訪問ありがとうございます!

夫と息子と3人暮らしです。

2017年生まれの現在年長の息子は

ADHD+ASDグレーです。

 


改悪前最後の0のつく日

イベントバナー

 


裏起毛デニム7980円→2990円目がハート


バズってるニット4528円→2555円


使える万能ニット目がハート


毎日履いてる推しのタイツ目がハート







前回の記事はこちら





最後の就学相談に行ってきました。

今回は教育委員会からの判定が伝えられて

保護者の意向確認でした。





教育委員会の判定は無事に

情緒支援学級でした。





発達検査の数値や行動観察だけを見たら

確実に普通級判定になるところでしたが

実際の集団生活で困り事が多くて

私の気持ちが支援級に傾いていたので

就学相談の担当さんにお願いして

支援級判定が出るように

教育委員会への書類を調整して

提出して頂きました。





それでも万が一普通級判定になったら

支援級に入る道は閉ざされてさしまうので

判定結果を聞いてホッとしましたにっこり





そしてそのまま支援級へ入る申請書類も

書いてきました。

てことで息子の就学先は

支援級に決定しました。





一応今の目標は3年生くらいから普通級へ

転籍できたらいいなと思っていますが

前ほど何が何でも普通級に転籍したい!

とは思わなくなったかも。

でも中学校は普通級に入って欲しいので

交流級には積極的に行かせる方向です。





いざ支援級に決定してしまうと

本当にこれで良かったんだろうか?

という気持ちも少し湧いてきますが

最初から逃げ場のない普通級という選択は

やっぱり息子にはリスクが高すぎるので

これで良かったのだと思います。





うちの自治体では普通級に転籍したい場合

10月〜12月の就学相談の時期までに

学校側に伝えて再び審議をして

次年度から転籍という流れになるそうです。





てことは、もし2年生から転籍したいなら

1年後に決断しなければいけません。

1年後なんてやっと学校生活に慣れて

軌道にのってくる時期ですよねあせる

その頃に決断できるとは思えないので

やっぱり転籍は早くても3年生からかなと

思っています。





この数ヶ月悩みすぎてハゲそうでしたが

ひとまず就学先が決まったので

肩の荷が降りました。