キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

読んでくださりありがとうございます。
2017年12月生まれにっこり
ASD+ADHDグレーの息子がいますにっこり

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


\楽天スーパーセール開催中/
イベントバナー
\薄着になるこれからの季節に必須/
\インスタでバズってるミニ扇風機/
\私の推しおねしょパンツ/



もうすぐ父の日ですねにっこり
皆さんは実家の父にプレゼントを
贈る派ですか?贈らない派ですか?




わが家は結婚して最初の2〜3年は
贈っていたのですが
今は両家共に贈っていません。




またまた夫のプチ文句になるのですが
結婚して最初の父の日の夫の対応が
あまりにもモヤモヤするもので。




遡ること数年前…
もうすぐ父の日ということで夫と話し合い
義父に高級ボールペンを贈ろう
ということになって一緒にデパートへ行って
半額ずつお金を出し合って買いました。
ここまでは良かったのですが…




「うちの父には何贈る?」

と私が聞くと、自分は管轄外なのでって顔で
「あー。任せるよ。」
(しかも金も出す気なさそう)

と言い放たれました。
その後、結局何を買ったのかも
気にする様子もなく
素でうちの親のことは眼中に無さそう。
たぶん夫の中では悪気なく本気で
父の日=自分の親に感謝をする日
という感覚なんだと思う。




そして翌年の母の日が近づくと今度は

「もうすぐ母の日だね。
うちのお母さんに何贈る?

と言ってきて凝視
当然私の母のことはノータッチ。
しかも今回は自分の親のプレゼントも
お金を出すそぶりもなく
次第に全て私に丸投げするように
なっていきました。




そして息子や周りの友人の子どもが
2〜3歳くらいになってくるとSNSでは
カーネーションやスイーツと共に
「母の日に子どもと夫に貰いました」
みたいな投稿が増えてきたのですよ。




そんな中、わが家は母の日がくると

「うちのお母さんに
何か贈ったの?」

って言われてイラッとしてしまって。
しかも義親からは息子が赤ちゃん時代に
祖父母にされて嫌なことの王道を
フルコースでやられたので
当時は義親にも嫌悪感しかなくて。
その辺りから毎年の母の日と父の日か
負担になったのでさりげなく辞めました。




こうして現在のわが家は父の日も母の日も
平日と同じ扱いとなりましたにっこり


\これビール好きの実家に何回か送ってる/
\日本酒が好きならこういうのも♡/
\お肉が好きならこれとか高レビュー!/
\高齢ならこんなのも喜ばれそう/
\夏の定番のうなぎ/
\甘党ならアイスもいいかもー♡/