ここ最近まじめに家をどうするか考え中です。
とは言っても
突然1週間前から動き出したとこなのですが
(我が家はいつも唐突に動き出して突然やる気をなくして停滞する。苦笑)
大阪市の新婚家庭の家賃補助も終わっちゃったし
(月2万出てた)
駐車場込みとはいえ2DKの賃貸に8万出し続けるのはどうかと…
一人増えるしなぁ…
しかも男の子2人になるしなぁ…
やっぱそろそろ真剣に考え時かと
以前はそろそろ旦那の海外出向もありうるかもしれないという懸念もあって
動きづらかったのですが…
(実際かなり高い確率で旦那の出向話、動いてたみたい)
しかし、この不況で海外出向者の数を減らされてるみたいで
可能性低くなったし…
以前(1~2年前)にも一度家探しをしてたのですが
行き詰って止まってた我が家
以前はマンションメインで探してて
「新築」と「中古買ってリノベーション」との選択肢で動いてたんですが
うちの旦那がここ最近
「やっぱ駐車場が近いほうが良い!やっぱ一軒家だ!」と言い出し
新築一戸建てと中古一戸建てで動き始めました。
(旦那の意見はころころ変わるので信用ならんが。苦笑)
が、中古一戸建ては正直難しいんですよねー
(古さと値段の兼ね合いが)
そして
田舎育ちの私と旦那
都会のこじんまりとした土地に建った家に
○千万円の金を出す事になかなか踏ん切りがつきません(笑)
いや、だって、うちの実家なんて
庭付き駐車場付き平屋一戸建てだったんだよ?
しかも隣家なし
周りは田んぼ
(大雨で全壊して取り壊しちゃったからもうないけど)
環境が違いすぎてねー
(値段も)
でもそんな事言ってたらキリがないんで頑張りますが
もうひとつ問題があって
始めは坊っちゃんの教育環境重視で「学区」をメインに場所を考えてたんですが
そうすると旦那の通勤時間が長くなる
↓
朝も早く出なければいけなくなる
↓
平日息子と過ごす時間がほぼ0になる
↓
それはさすがに学区云々よりも家庭環境としてどうなん?
と言うことで
「通勤時間」がメインで家探しする事に
でも、そうすると
学区が気になるんですよねー(この近所はイマイチな感じ。苦笑)
まぁ最悪、学区問題は私の努力と塾とかでなんとかする事は可能…?
旦那不在の問題は私が頑張りようがないから
やっぱ通勤時間重視でいくしかないかなーとか
ぐだぐだ悩み中です。
そして
せっかく慣れない幼稚園生活を頑張り始めた坊っちゃんに
また引越しで新しい幼稚園行かせるのも気の毒だし…とか
小さな事も気になるし
そうそう!
家探ししてると
営業さんに必ず
「ご主人のこの年収でなぜ予算がこれくらいしか出せないの!?」
みたいな驚き方をされるのですが…
え、みんな
そんなカツカツでローン払ったりするの?
(言っておくが、うちの旦那、そんなに給料高くない)
え?
うちが余計な出費多すぎなの?
(出費として、私の大学4年間+旦那の大学4年間+旦那の大学院2年間分の奨学金払ってるのが大きいけど)
とか逆にびっくりします。
…私がもっとやりくり上手にしないとダメなのか?汗