やはり1週間の幼稚園生活にお疲れ気味なのか
母さんと遊ぶ時間が減ってるのに気付いてしまったのか
今朝はちょっと手ごわく「幼稚園いかへん」「ずーっと家におる」と言ってた坊っちゃん
(昨日2回幼稚園行って余計に母さんとの遊び時間なかったしねぇ)
色々言葉をかけてその気にさせるべく努力し続け
どの言葉がきいたのかわからないけど
「幼稚園には行かなきゃいけない」と薄々わかってるらしく
最後には自ら「着替える」と言って着替えて登園
幼稚園到着するとお世話係のお兄ちゃんがいたので
そこからは二人で手を繋いですんなりバイバイ
おそらく「幼稚園自体は楽しいけど、最初家を出る時は嫌」な様子
昨日のクラス懇談会行くときは
まだ「幼稚園楽しい」気持ちが強く残ってる時間帯だったので
「幼稚園行こう!」と行く気いっぱいだったので
帰宅後時間たった翌日の朝だけ「幼稚園行きたくない」気持ちが出るもよう
さて…来週からは1日保育
1日保育なのを伏せて連れて行くべきか
幼稚園でご飯が出るのをしっかり説明し続けておくべきか…
まぁ、説明しとかなきゃ幼稚園でお昼の準備が始まったら坊っちゃんびっくりするか(笑)
やっぱ明日から少しづつ説明しとこうかな
ただ、土日挟んで、その上お昼ご飯も幼稚園でってなったら
月曜朝のぐずりっぷりがどうなるか…それだけが心配です。
ちなみに、旦那は数日前に「やっぱ出張延びる可能性大」なメールが来てから相変わらず音沙汰なしですが
多分1週間延びるんだろうなぁ
1日保育始まる前に父さんが帰ってくれば良かったのにねー
あ、
明後日、うちの妹が引越しなので(大阪市内→大阪市内のお引越し)
うちの両親が手伝いに来る予定
明日来てもらって
1日坊っちゃんの遊び相手してもらうんだー!
1週間頑張った坊っちゃんへのご褒美です。
で、妹の引越しですが
「妊婦と3歳児は危ないから手伝い来なくていい」と妹に言われてるんだけど
すっかり坊っちゃんが
「K姉ちゃんの引越し手伝う」「これくらいの荷物なら持てるかなー?」とイメージトレーニングもばっちりなので
どうしようか悩み中です(苦笑)