抱っこ紐 | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

さてさて、

ずっと書こう書こうと思ってた「抱っこ紐」について。


まず、

妊娠中に以前から憧れてた「スリング」、

「北極しろくま堂」の和柄のスリングを購入。

北極しろくま堂


ところが実際babyが生まれてみると…


うちのbabyはスリングがお嫌いのようで

数回試してみたけど毎回号泣Σ(>д<)


で、急遽新しく抱っこ紐を買おうと検討。


うちのbabyは新生児期は縦抱っこが嫌いだったため

「ユグノー」の「サンクマニエル」を購入。

日本エイテックス (ユグノー正規輸入代理店)

※安かったので失敗してもいいやと思って購入(笑)


で、我が家のbabyが生後2ヶ月で6200gを記録した頃、

ふにゃふにゃ生地のサンクマニエルではbabyを支える際、

babyの足の付け根とかが痛そう(自分の体重で食い込んでる感じ。苦笑)だった事と、

着脱が結構めんどうでスムーズには出来なかったのとで、


「ベビービョルン」の「ベビーキャリアアクティブ」を購入。

→株式会社グランドール ネットショップ (ベビービョルン正規輸入代理店)


「ベビーキャリアアクティブ」にした理由は…

うちのbabyが重いので)肩や腰への負担が一番軽そう

うちのbabyが重いので)12kgまで使える

っていう点が気に入り購入(笑)


実際、腰のサポートがついている分、

とっても楽です!!!(≧□≦)


重いことは重いけどさ…汗



結局、3つも抱っこ紐を購入する羽目になってしまい

予想以上に抱っこ紐にお金をかけちゃった私(苦笑)


先日、ついにベビーカーも購入しましたが、

その記事

※ベビーカー使用レビューはもう少し使ってみてから書きますね!


大阪で車での移動が多く、

ベビーカーでの入店が難しいお店(階段とエスカレーターしかない本屋とか)

に行く機会も多いので

抱っこ紐もこれからもかなりの頻度で活躍してくれる予定です。


だから…決して無駄遣いではなかった!


うん、babyが新生児期は縦抱き嫌いだったしね!


ほとんど使ってないスリングもこれから首がすわったら使えるかもしれないし!


だから、無駄遣いじゃないのよ!と旦那に説明したい(苦笑)