出産後(二日目) | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

200611121811000.jpg
皆さんコメントいっぱいありがとうございます!!!
(≧∇≦)
携帯からなので、お返事ができなくてごめんなさい(汗)


ちなみに写真は、今日(出産2日目)のBabyです!

あまりに泣くため、『胎内にいた時に聞いてた母親の心音と同じ音がする』というぬいぐるみを一時的に傍に置いてもらったとこです。

このぬいぐるみ、前にも人から聞いてて、ちょっと気になってたんですが…ますます欲しくなっちゃいました!
だって、すぐ泣き止んだんですって!

(妹が新生児室のガラス越しに撮影)


ちなみに今日は
初抱っこ、初オムツ替え、初授乳でドキドキでした!
(≧∇≦)
…おっぱい、一応ちょっとは出てるけど、本格的に出始めるのは2~3日後とかで、
初授乳では授乳前後でBabyの体重変化まったくなし(苦笑)

これから2度目の授乳へ行ってきます!

あっ、そうそう…
ひとつ自分で笑えるのが…
『二の腕が筋肉痛』な事(笑)

いきむ時に一番腕に力はいっちゃってたのかなぁ
(;^_^A


※愚痴
助産士さんによって授乳の仕方とか抱っこの仕方とかゲップの仕方とかの指導が違ってて

特に若い人と年配の方とで…

一回目の授乳の時に若い人に教えてもらった方法をとってると、
さっきの二回目の時、年配の方に「何それ?なんでそんな事するの?」みたいな事をキツめに言われてしまい、かなりブルー
(TーT)

どっちかと言うと、若い人の言う方法の方が信頼できる感じなんですが、
年配の方ってゆずらないじゃないですか…

あ~、なんか、これからは授乳の度に、助産士さんが誰かによって顔色みながらやらないとダメなのかー
と思うと、ますますブルー…

こういう時、たとえ自分はしんどくても、母子同室で、自分のBabyがお乳を欲しがる時にあげれる環境の方がいいなーとか思いました。

ま、とりあえず、入院中だけ我慢すればいいんだから、あまり気にしないように頑張りますねー
o(^-^)o