フーナーテストについて | ことのは帖…息子2人育児中…

ことのは帖…息子2人育児中…

不妊症治療の末、2006年11月11日、待望の長男誕生!
坊っちゃんの自然な卒乳まで気長に付き合い、2歳半でついに卒乳!
そして…坊ちゃん3歳の時、自然妊娠で二人目妊娠。
2010年7月12日、次男坊誕生!
そして生後まもなく次男坊の異所性蒙古斑治療開始→治療終了!

(本日2度目の書き込みです)

フーナーテストについて

御質問があったので、

私の記憶だけでは答えちゃ駄目かな・・・と

ついさっきインターネットで調べて見ました!

え~っと、

色んなHPに書いてあるのをまとめると・・・

排卵が迫ってくると、

頚間粘液(透明で粘性のあるおりもの)

っていうのが出てきます。

(こいつが10cmくらい伸びるそうです。

実際、結構伸びました・・・苦笑)

で、『仲良し』すると・・・

その中を泳いで行くんです、精子が。

で、子宮内に上れて受精するわけです♪

運がよければですが・・・

(=_=)

この頚間粘液が少ないと、精子が

泳いでいけないので子宮内に上れないんです。

つまり妊娠しない・・・

(クロミッドとかを飲み続けてると少なくなるみたいです)

後は、『抗精子抗体』っていうのを

女性側が持っていると、

この頚間粘液中で精子が殺されちゃいます

(キャーっ!!)

だから、頚間粘液をスポイトのような物で

採取して、プレパラート(薄いガラス板)に乗せて

顕微鏡で見て、精子の数と元気に動いているかを見るのがフーナーテストです!

・・・やってみた感想としては、

ちょっと恥ずかしいです。

自分のおりものを目の前で検査するわけですから・・・(苦笑)

精子の元気具合も見なきゃいけないので、

ホントは『仲良し』後、3時間が推奨されてて、

最低でも12時間以内とかって書かれてますね。

(私は16~17時間経ってましたが・・・)

後は・・・

男性側不妊(つまり、精子がないとか極端に少ないとか)を調べるのに、

世間一般的に、

旦那さんに

「精子の数調べるから精子取って」っていうと・・・

不妊治療をやる気が失せてしまうっていう

旦那さんが多いそうなんで(!!!)、

こっそり精子の数を調べるっていう意味合いもあるみたいです。

男って弱いのかな?こういうことに・・・(苦笑)

あっ!あくまでも

私が調べて書いてる事なんで、

間違ってたらごめんなさい!

違うよ~って所があったら指摘お願いします!