Profile

 ご覧頂き、ありがとうございます飛び出すハート

双子ママのユキです。
4月から仕事復帰してワーママになりました!
リアルな双子育児の日常や購入品、
おすすめ育児グッズなどを紹介してます。




こんばんは😃

双子ママのユキです。


こちらの記事もたくさん読んで頂き

ありがとうございます✨


前回は、低月齢でトライした

ネントレのことについて書きましたが・・

その続きになります。


生後1ヵ月でネントレをスタートさせて

生後3ヵ月後半くらいには

夜中のミルク卒業。

22:00-7:00までの

夜通しねんねに成功しました。


生後6ヵ月近くまでは順調でしたが

6ヵ月を過ぎたころから・・

就寝時の寝付きが悪く

泣いてしまって、なかなか寝なかったり

夜中に起きて泣いたり・・を繰り返すように。


いわゆる睡眠退行ってやつです🫠


毎日夜中起きるわけではありませんでしたが

週2日程度どちらかが起きる

または交互に2人起きるように💦


1番夜泣きや夜中の覚醒がひどかったのが

9ヵ月ごろ〜1歳で

ほぼ毎日どちらかが起きたり

交互に起きるので1時間おきに朝まで

なんてことがありました💦


この頃、ちょうど4月入園の

保育園の申し込みもしたこともあり

このままでは仕事復帰なんてできない!!

時間が解決するなんて悠長なこと

言ってられない!!

っていうところまで、

私の体力の限界がきていました。


1歳のお誕生日を迎えて・・

新たにネントレをすることを決意。


夜中の覚醒や夜泣きは

就寝時の入眠と関係していることを知り

就寝時のセルフねんねの練習を

始めることにしました!


就寝時のセルフねんねをするにあたって

ねんねの環境、就寝前の環境が

整っていることが前提でしたが・・

我が家はすでに整っていたと判断したので

すぐにセルフねんねを実践しました。





就寝前の環境🌙

・お昼寝後からは、極力テレビOFF

難しい場合は就寝2時間前までにはOFF

・就寝1時間前までにはお風呂を済ませる

・就寝1時間前から、リビングの照明を落とす

→我が家はオレンジライトに切り替えて

すこーし暗めに落としてます。




ねんねの環境🌙

・双子同士ぶつからない

・室温調整する

・寝る時は真っ暗なお部屋で。

・寝室におもちゃは置かない

・エアコンや空気清浄機、スマホの充電などの

ライトも光が漏れないように対策する

→赤ちゃんにとって小さな光でも強く感じ

睡眠の妨げになるため

・朝までホワイトノイズかけっぱなし

→夜中に起きた時に、この音を聞いて

ねんねの時の音だ!と認識させて

再入眠しやすいように

・寝る前のルーティーンを取り入れる

→我が家の場合は、

就寝30分前には寝室に移動。

自由にゴロゴロさせ、

絵本を4冊ほど読む。

寝る前の水分補給。



ナイトルーティーンを済ませて

いよいよ、ねんね!!


セルフねんねのトレーニング方法は

次回の投稿で🙌





\クーポン配布中! 授乳ライト/


\60時間連続運転! ホワイトノイズマシン/




ニコニコ人気記事まとめスター



楽天購入品、愛用品は

楽天ルームにまとめてます♪

ユキの楽天ルーム🛒




\私のおすすめ/


\形が選べるマスク! クーポン出てます/

お気に入りすぎてリピ買いしてます!


\楽天ランキング1位!おしゃれなニットバッグ/
\髪に優しい シルク100%のヘアゴム/