西郷隆盛遺跡 2021/3/22

テーマ:
【旅行期間:2021/3/20-3/22】
 
旅行3日目、チェックアウトして向かったのは城山公園展望台。
 
「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」というだけあって、ホテルも城山にあるので、歩いて行ける距離です。
 

 
標高107メートルなので、山というより丘に近いかもしれません。
 
昔ネパールを訪れたとき、現地ガイドさんが「標高2,000m以下は山ではない。それは丘」と言ってたっけ。
その理論では、九州には山はないことになります。
 
朝日を浴びる桜島。
 
 
美しい・・・。
 
 
 
これから乗る、桜島フェリーのことや観光周回バスである「サクラジマ アイランドビュー」のことも看板に載っています。
 
さて、城山といえば、西南戦争最後の激戦地。
西南戦争関係の史跡が多く見られます。
 
西郷隆盛洞窟
 
 
西郷隆盛が最後の5日間をすごした洞窟。
洞穴は2つありますが、いずれも大きいものではありません。
 
 
自然にできた洞窟ではなく、西南戦争の際に西郷軍が政府軍からの砲撃を避け、居所とするために掘った人工物です。
 
最終的には9つの洞窟が掘られたとか。
いま、この2つ以外の洞窟が残っているのかどうかはわかりません。
 
 
わずか、144年前のできごとです。
 
 
城山をくだり、現在の感覚では城山の麓といえる場所の住宅地のなか、細い道沿いにひっそりとあったのが「西郷隆盛終焉の地」
 
 
死に場所を探すかのように、洞窟から出た西郷隆盛は銃弾を受け、この場で「もうここらでよか」と言い、介錯を受けて亡くなりました。
 
 
静かに手を合わせて、この場所を後にしました。
 
車でフェリーターミナルに向かう間、撮影したのがこちら。
 
 
有名な「西郷隆盛銅像」です。
車中から撮ったにしてはきれいにとれたでしょう?
 
この銅像の近くには駐車場はありません。
鹿児島市内は「カゴシマシティービュー」という観光用周回バスがあるため、市内観光だけなら車なしのほうが楽しめるかもしれません。
 
つづく。