こんにちは。

 

 

今日は、「思い込み」について。

 

 

 

親から受け取った言葉や態度って、
大人になっても心の奥に残っていることがあります。

 

 

「ちゃんとしなさい」
「迷惑をかけちゃいけない」
「お姉ちゃんなんだから」

 

 

──そんな“親の声”が、いつの間にか
自分の中の“生きるルール”になっていた。

わたし自身も、まさにそうでした。

 

 

10年前に母を見送り、
そこから少しずつ「自分の声」を取り戻す旅が始まりました。

 

 

25年間勤めた音楽教室を退職し、
50年過ごした名古屋を離れて、神奈川へ移住。
「こうでなければ」という思い込みを手放すたびに、
現実が静かに動き始めていくのを感じました。

 

 

今回の記事では、
そんな“親からの思い込み”をテーマに、
6つの質問に答えながら心を整理していくワークをお届けしています。

 

  • 「親の声」と「自分の声」を切り分ける
  • 親の言葉が無意識に刷り込まれる仕組み
  • 書き換えるためのアファメーション

などを、やさしく実践的にまとめています🕊️

 

 

「親を責める」ではなく、
「親の影響を理解し、自分を選び直す」ための時間。

 

 

わたしがこれまで体験してきた“思い込み解除”の方法を、
ひとつの記事に凝縮しました。

 

 

📔 記事はnoteメンバーシップ
『わたし再発見の時間』の10月限定特別号として公開中です。

 

 

▶︎ 記事はこちらです下差し

 

 

 

 

 

誰かの言葉ではなく、“自分の声”で生きていく。
その一歩を一緒に歩めたらうれしいです🌿

 

 

💬 コメントやご感想についてのお知らせ

アメブロでは、現在「いいね」や「コメント」機能をオフにしています🙏
(noteや他SNSと並行して活動しているため、

お返しが難しいことがあります💦)

ご感想などありましたら、

noteの記事のコメント欄に書いていただけるとうれしいです🕊️
いつも見てくださって、ありがとうございます🍀