こんにちは。
「音楽理論って、勉強しないと演奏は上達しないの?」
そんな疑問に、ピアノ講師×メンタルコーチの視点からお答えします。
和音やコード進行だけでなく、
ソナタ形式や舞曲の特徴、時代背景など、
クラシック音楽ならではの理論の活かし方もご紹介。
生徒のエピソードを交えながら、
知識と感性をつなぎ、演奏をもっと自由にする3ステップをまとめました。
感覚派の方も、理論が苦手な方もきっと「試してみたい」と思える内容です。
記事はこちらから👇
音楽理論は演奏に必要?知識を“表現の翼”に変える3ステップ
💬 コメントやご感想についてのお知らせ
アメブロでは、現在「いいね」や「コメント」機能をオフにしています🙏
(noteや他SNSと並行して活動しているため、
お返しが難しいことがあります💦)
ご感想などありましたら、
noteの記事のコメント欄に書いていただけるとうれしいです🕊️
いつも見てくださって、ありがとうございます🍀