こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

前回の記事の続きになります下矢印

 

 

わたしが健康であることを意識して

実践している健康法(食べ物編)をご紹介したいと思います。

 

 

まずは、マヌカハニー。

 

 

以前からはちみつを毎日摂っていたのですが、

一年前からマヌカハニーに変えました。

 

 

 

マヌカ蜂蜜MG100+(クリームタイプ)

 

 

わたしは、山田養蜂場さんのものを食べています上矢印ニコニコ

 

 

●公式ページに商品の説明が記載されています下矢印

 

 

山田養蜂場さんでは、

厳しい品質基準をクリアしたものだけを届けてくれるのでとても安心です照れ

 

 

朝食にプレーンヨーグルトに入れて

季節の果物と一緒に食べています。

 

 

マヌカハニーには、

殺菌作用があります。

 

 

食べるようになってから、

口内炎がほとんどできなくなりました。

 

 

季節の変わり目にできることがあったのですが、

ちょっと痛いなと思ったところで

ひどくならずに治ってしまいます。

 

 

あとは、喉がイガイガするなぁと思っても、

次の日にはすっきり治ってしまいます。

 

 

以前は、のど風邪をよくひいていましたが、

マヌカハニーを食べるようになってから、

のどを痛めることがほとんどありません。

 

 

この一年、

お口の中のトラブルはほとんどなくなったので、

マヌカハニーのおかげかな、と思っていますおねがい

 

 

お口の中だけでなく、

もしかしたら細胞にもいいかもしれません。

 

 

鼻やのどの痛みから風邪をひくことがありましたが、

最近風邪をひかなくなりました。

 

 

なんとなく、

身体の状態もいいような気がするので、

もしかしたらマヌカハニーの効果が出ているのかもしれません。

 

 

はちみつの中では少し割高ですが、

健康面を意識して食べるのなら、

病院に行ったり薬を買って飲んだりすることを思うと、

楽かな、と思います照れ

 

 

あとは、お米おにぎり

 

 

わたしは、「発芽玄米」を食べています。

 

 

 

 

これはもうずいぶん前から食べています。

 

 

はじめはちょっとパサパサするな、

といった食感でしたが慣れます、笑笑

 

 

冷めてもおいしいし、

今は、おにぎりにしてお弁当として持っていきます。

 

 

玄米の独特の香りがいいなーと

最近ではとても気に入っています。

 

 

ファンケルさんの炊くときのおすすめ比率は、

白米2:玄米1、ですが

私は、白米2:玄米2で4合炊きます。

 

 

ちょっと玄米っぽさがでますが、

気にならない人はこのくらいがちょうどいいかもしれません。

 

 

普通にごはんとしていただいてもいいし、

チャーハンやどんぶり、カレーライスにしてもおいしいです。

 

 

玄米は糠を残して発芽させるので、

栄養価がとても高いのです。

 

 

食物繊維も多いし、

糖質制限もできます。

 

 

ごはんが好きだけど、

糖質制限でごはんを減らしている人でも

発芽玄米なら大丈夫かもしれませんね。

 

 

あとは、最近砂糖を減らしています。

 

 

コーヒーは以前はカフェラテとか甘いコーヒーを好んで飲んでいました。

 

 

最近ふと、「コーヒーの香りを楽しみたい」と思うようになり、

カフェラテは香りにミルクが混ざってしまうので、

単純にコーヒーの香りにこだわるようになりました。

 

 

朝食では毎日、

KEY COFFEEの粉をドリップして飲んでいます。

 

 

 

イメージです。

 

 

そして、砂糖もミルクも少なめで・・・。

 

 

はじめはちょっとニガいな・・・と思いましたが

これも慣れます、笑。

 

 

それよりも、コーヒーの香りで朝から癒やされるので

一日がとても心地よくスタートできる感じです。

 

 

そして、午後のブレイクタイムも、

今までは甘いおやつが欠かせませんでしたが、

これもコーヒーの香りを

五感で楽しみたいと思うようになり、

コーヒーの香りが甘いお菓子の味覚に

邪魔されるような気がしたので、

ちょっと控えるようになりました。

 

 

今日はコーヒーって気分じゃないな、という時は、

ルイボスティーや黒豆茶を飲んでいます。

 

 

そして季節に関わらず

サーモスの水筒に熱いお茶を入れて外出時に持って出かけます。

 

 

夏でも、

氷の入った冷たいドリンクはほとんど飲みません。

 

 

一日外に出かけている時は、

冷えたペットボトルのミネラルウォーターやお茶をコンビニで買って飲みますが、

外でごはんを食べる時の食後のドリンクは温かいドリンクを飲んでいます。

 

 

 

レストランやカフェなどで冷たいドリンクを飲むと、

数分で身体が冷えてきます。

 

 

冷房が効きすぎた感じになってしまい、

一枚羽織るだけではすまないので、

飲み物で調節できることはやりつつ、

できるだけ身体を冷やさないように心がけています。

 

 

今日の記事のまとめです。

 

 

食事も味覚や食感だけでなく、

香りにも意識すると、

食べ方も変わるかもしれません。

 

 

たとえば、アルコールも

感覚を鈍らせてしまうので、

食事の味だけでなく香りを楽しむために

アルコールの量を控える、とか。

 

 

居酒屋さんで食事をするときにタバコを吸うのも、

せっかくのおいしいおつまみの味覚や香りの邪魔になることもあるので、

食事の後だけにする、とか。

 

 

五感を意識すると、

身体がいろいろと教えてくれるかもしれません。

 

 

そんなちょっとしたサインも聞き逃さないで

身体と仲良くなろう。

 

 

●意識することが大事、という記事下矢印

 

 

今は、毎日ではありませんが

朝食にバターロールパンを

1個か2個食べています。

でも、パンもやめるかもしれません。

 

 

まだまだ食生活は改善したいことがあるのですが、

我慢はしないで、

身体の声を聞きながら実践していきたいと思います。

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン