こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

今日は、わたしの話ですニコニコ

経験から得た「気づき」をシェアしたいと思います。

 

 

受け取り方によっては、

多少「自慢話」のように感じられる方もいるかもしれませんが、

おひとりでも気づきの一端になれば、と思い、

まわりのすべての人、もの、できごと、

そして自分自身の内側に感謝の気持ちをこめて、

書きたいと思いますおねがい

 

 

素直に読んで感じていただけるとうれしいです照れ

 

 

 

興味ない方は、スルーを。

 

 

 

インドの伝統医療でもある、

”アーユルヴェーダ”を学び始めてから、

今まで蓄積してきた「習慣」を見直すことを実践してきました。

 

 

「習慣」とは、

行動だけでなく、

考え方や感情の働き、

もっと広く言うと、わたしの人生そのものをあらわしています。

 

 

朝起きて何をするか、

何を考えるか、

仕事中は何を考えるか、

どう行動するか、

夜はどんな行動をするか、

寝る前は何を考えるか・・・などなど。

 

 

私たちは、

「習慣」で生きています。

 

 

いつも同じ考えをし、

いつも同じ行動をしています。

 

 

それがダメなわけではありませんが、

いまの自分は、過去の産物そのものであるということ。

 

 

身体もそう。

 

 

「いま」を否定して、

理想の身体になることはできません。

 

 

だから、同じ思考パターンでダイエットをしても、

リバウンドを繰り返してしまうのは当然といえます。

 

 

そもそも、ダイエットをするのはなぜ??

 

 

今の自分の身体に満足していないから、

ということをまずは認めないといけません。

 

 

ここ数年で、体重の増加よりも

体脂肪率の増加が気になり始め、

数パーセント落としたい、と思ったのです。

 

 

 

この頃はすでに、

アーユルヴェーダを勉強中だったので、

年齢は「見かけ」にすぎないということがわかっていて、

体脂肪率の増加の理由をそれらの言い訳にすることができず、

「意識」が変わると身体が変わるという

夢のような話を体現したいという気持ちの方が強くなり、

毎日実践してきました。

 

 

普段食べるものも、

意識や思考の習慣から、

”身体の声”よりも思考重視で食べているのではないかということにも気づいてきたので、アーユルヴェーダはわたしにとって自分の食生活も見直すきっかけになりました。

 

 

アーユルヴェーダでは、

おもに、3つの体質に分けることができ、

自分の体質のタイプを知ることで、

季節に合わせた生活習慣をバランスよく行うと

心も身体も整ってくる、という考え方に基づいています。

 

 

外界の温度、乾燥や湿気によって、

タイプ別に食べるものが変わるのです。

 

 

わたしは、「生野菜」が好きで、

一年をとおして生野菜のサラダを食べていたのですが、

冬場は、冷たいものを食べると身体が冷えやすいタイプということがわかり、

この冬は「温野菜」を食べるようにしました。

 

 

しかも、蒸しで。

 

 

あまりに凝りすぎて、

蒸し器を購入してしまうという凝り性。

 

 

直火で蒸すととても時間がかかるのですが、

電子レンジで蒸すよりも自然な味がするような気がします。

 

 

ここ最近は、

スナップえんどうや菜花、

ブロッコリー、新玉ねぎなどを蒸して、

ディップでいただくという食べ方をしていますニコニコ

 

 

野菜の本来の味がよくわかり、

とてもおいしいし、

それだけでほぼお腹の半分は満たされます。

 

 

あとは、スープとパン。

食欲に応じて時々目玉焼き。

 

 

ここ最近のランチですニコニコ

 

 

あと、長年の「砂糖」依存はなんとか減らしたい!!

ということで、コーヒーもカフェオレからブレンドにチェンジ。

 

 

そして、砂糖もできる限り少なめ。

時々、おやつタイムに欠かせないコーヒーも、

ルイボスティーや黒豆茶にチェンジ。

 

 

アーユルヴェーダの観点で、

私の体質のタイプは、砂糖のとりすぎには注意とのことなので、

内側からきているメッセージと一致していました。

 

 

そして、デトックス効果の極みともいえる

ルイボスティー、黒豆茶がとてもおいしいということも発見し、

仕事にはこれらをサーモスの水筒に入れて持っていきます。

 

 

内側からのメッセージを聞くことが大切。

 

 

いろんな外側の知識もたしかにありますが、

自分の内側が「疑問」を持っていたり、

「そんなのムリ」と否定の気持ちがあるのなら、

どれだけそのとおりにやっても理想の体型には程遠くなります。

 

 

ストレッチとヨガを少しする程度で、

運動はほとんどしていません。

(ウォーキングもほとんどしていません)

 

 

歩く時は、

骨盤から脚を動かす意識で、

下腹をキュッと締めて歩く。

 

 

これは意識して歩いています。

 

 

それで、

体脂肪率ダウンですハート

 

 

ちなみにビフォーは、25.6です。

(昨年秋の健康診断の時)

 

 

 

 

2、3年前は、26%台の時もありました。

 

 

 

 

半年で1.5%、

2、3年前から比べると、

2%以上ダウンです。

 

 

BMIも数年前に戻っています。

 

 

 

 

現在限りなく50に近いアラフィフ。

 

 

運動不足により、若干筋力は少なめですが、

これは子供の時から変わりません。

 

 

そして、

おやつタイムのチョコレートや甘い洋菓子はやめていません。

時々、コンビニスィーツもいただきますおねがい

 

 

食べたいものを我慢しているわけではなく、

食べたいものが内側から変わってきている、

と言ったほうがいいかもしれません。

 

 

オーガニックフードやスーパーフードなどを否定するつもりはありませんが、

外側の知識や情報、他人の言動などで、

それが身体にいいと知っても、

身体は欲しくないかもしれない。

 

 

身体は心とひとつ。

 

 

これが腑に落ちた時、

何が身体が欲しているのかが、

わかるようになる気がしています。

 

 

数値でもたしかに低くなっていますが、

体感はもっと確かなものを感じているのです。

 

 

身軽になった感じ。

 

 

身体の中のいらなくなったものが落ちると、

本当に軽くなるんです。

 

 

それは、思考かもしれないし、

習慣かもしれないし、

いらなくなった感情かもしれない。

 

 

それらが落ちた時、

物質的な脂肪などの身体に不要なものも落ちるのかもしれません。

 

 

2年前に、太ももとウエストが少しキツくなり

サイズアップしてMサイズにした

ユニクロのレギンスパンツも、

今年に入ったあたりから、

「ちょっとゆるいかも」という感覚があり、

この春からそれまで履いていたSサイズに戻りました。

 

 

体感として感じていることは、

身体の中の「むくみ」など、

不要な水分も落ちたのかな、と

感じています。

 

 

デトックスに焦点をあてた、

アーユルヴェーダは、

わたしに身体と心のつながりやその本質を教えてくれる

とてもいいきっかけになりました。

 

 

それと大切なのが、「呼吸」。

 

 

呼吸に意識をする。

 

 

別に長く吐くとか、

深く呼吸するとか、

コントロールしなくても大丈夫。

 

 

身体は自然な呼吸のリズムをすでに知っています。

 

 

あとは、身を任せるだけ。

 

 

呼吸をきちんとするだけで、

体重が落ちる人もいるのは事実ですハート

 

 

わたしたちの「エゴ」が

本来の自然な呼吸をじゃましているのです。

 

 

コントロールする気持ちはエゴの得意技です。

 

 

ダイエットしなきゃ、という思いも、

エゴの観点からすると、

「体重を落とさないとあなたの身体は危険です」と

私自身を脅かしているのと同じです。

 

 

「意識」という言葉を使っていますが、

理想の状態になるには、

「いま、この瞬間」に創造する必要があるのです。

 

 

image

 

 

「いま、この瞬間」自分を否定していたら

この否定がそのまま、わたしの未来を創ってしまうからです。

 

 

 

 

 

イメージトレーニングは、

実際に行動するよりも、

効果があると言われているそうです。

 

 

痩せている自分をイメージする。

身体が柔らかい自分をイメージする。

いつも笑顔でいる自分をイメージする。

 

 

思考でいっぱいにする時間があるのなら、

自分のなりたいイメージを想像する時間にしてみましょう。

 

 

少しずつ内側が変わってくるかもしれません。

 

 

脂っこいものが好きだった人が、

ちょっと減らせるかもしれない。

 

 

毎日お酒を飲む人が、

休肝日をつくれるかもしれない。

 

 

わたしは、イメージトレーニングで、

きれいな姿勢を目指しています。

 

 

 

 座っている時も、

体幹がサボらないように、

坐骨で座ること、

肩が前に来ないように身体の前側、胸を開くイメージで座ること。

 

 

一年くらい前から身近な人に、

「姿勢がいいね」と言ってもらえることが多くなりました。

 

 

自分ではまわりからどう見えているのかわかりませんが、

他人から言ってもらえるのは、

一番わかりやすいかもしれませんね。

 

 

これからは、体脂肪を増やさないようにすることと、

骨盤周りの筋トレ、そして一番は、

柔らかい身体になること。

 

 

ヨガの先生のようなしなやかな身体をつくること。

 

 

ある程度イメージで理想に近づけることは

自分の身体で証明できているので、

これは実践していきたいと思いますニコニコ

 

 

呼吸を意識するエクササイズは、

「瞑想」がおすすめです。

 

 

 

 

なにもコントロールしないで、

ただ自分の呼吸をみつめる。

 

 

そうするだけで、

自分がどんな呼吸をしているのかわかるし、

どんな呼吸をしたいのかもわかってきます。

 

 

いまの呼吸を否定しないで、

すーっと身体が通るスムーズな呼吸になりたい自分をイメージする。

 

 

ただそれだけで、

自然と身体はこたえてくれるものです。

 

 

「そんなのムリ」

「そんなわけないじゃん」と否定するのは・・・、

 

 

「エゴ」だからニコニコ

 

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン