こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます。
先日、どんな本を読んでいるのかという質問をいただきました。
ありがとうございます![]()
今日は、私が最近読んでいる本についてのお話です。
2年くらい前から「さとり」に関する本を何冊か読んで、
このブログでも感想記事を書くくらい、
とても心にヒットした本に出会いました![]()
それからは、「ノンデュアリティ(非二元)」に関する本、
インド哲学など、意識についてもっと深堀りしたいエゴさんとの協力で、
いろんな本に出会いました。
その中で、私が何度も読みたい本をご紹介します![]()
●「われ在り I AM」という本。
「ワンネス」という視点はどんな世界か、を
とても美しい文章で表現しています。
遅かれ早かれ、
この明瞭になった自我はその本質であり、
故郷である透明な現存(プレゼンス)へ再吸収されます。
そうなった自我はもう、
必要とされない限り現れません。
そしてもう二度と、それ自身のために
光を盗むこともありません。
悟りは瞬時に起こりますが、
心は徐々にクリアになっていきます。
心がクリアになると、
古いパターンは緩和され、
エネルギーが解放されます。
![]()
![]()
本文より![]()
![]()
![]()
「いま、ここ」の概念すら知らない人がいきなりこの本を読むと、
「なんじゃこれ
」と意味わからなくなり、
葛藤が増え、心がぐしゃぐしゃになる可能性ありです、笑。
私がこのブログで書いている「さとり」の本の感想記事をひと通り読んで、
なんとなく頭で理解できている方であれば、読んでも「へー」ぐらいはわかるかもしれません、笑。
私もはじめは、
って思う箇所がたくさんあり、
頭の中が
って感じでした。
数回読んだので、今は読んでいてもすーっと心が軽くなるのですが、
意味がわからない人は、葛藤だらけになってしまうかもしれません。
それでも、意識を高めたい人、
頭の中の平穏な世界を創造したい人には、
ぜひおすすめの1冊です![]()
●「インド哲学」から学ぶ、意識、思考の世界。
「スワミ」とは、ヒンドゥー教の”お坊さん”を意味する言葉だそうで、
別の意味で、”自分自身の主人”という言葉だそうです。
「ほんとうの自分」ということでしょうか。
スワミ・シバナンダは、お医者さまでもあります。
スワミが語る、「意識」と「思考」について、
とても深いお話が書かれています。
前半は、スワミの「思考の科学」について、
後半は、問答集となっています。
インド哲学、ヒンドゥー教に興味がある人は、
すんなり入っていけるかと思います![]()
体は内部で心とつながっている。
というより、肉体は心の片割れでありコピーである。
目に見えない微細な姿が心であり、
目に見える粗雑な姿が肉体である。
メンタルヘルス(心の健康)は、
肉体の健康よりも大切である。
心が健康であれば、
体は必ず健康になる。
心が純粋であれば、
二次的な肉体や心の病気からも解放される。
「健全な体に、健全な精神が宿る」のことわざは正しい。
![]()
![]()
本文より![]()
![]()
![]()
「思考」を語る上で、肉体にも意識を向けることは
今や当たり前になっています。
考え方は、そのまま肉体にも影響を与えるからです。
シバナンダはそんなことも教えてくれます。
●チョプラ博士のご著書。
私の「my Pick」でも取り上げている、チョプラ博士の本。
医学博士、代替医療のパイオニアでもある先生。
お医者さまでありながら、人間の潜在能力分野において世界的な指導者でもあります。
心とからだ、の両面から健康を考える。
●アーユルヴェーダの視点で書かれたこちらもおすすめです![]()
すべては「意識」だと言っているチョプラ博士。
年齢は、「人間的尺度」でしかない。
私たちは人間でありながら、「意識体」である。
そんな深ーいお話が書いてある、この本は、
身体に対するセルフイメージが低い人には、
はじめはなかなか受け入れられない内容かもしれませんが、
病気の治癒は自分自身にある、ということが理解できたら、
すんなり読めるし、
自分自身を癒やすことで今ある病気の回復も実現できる、
という夢のような本です![]()
これらの本は、日常生活の自分自身に活かせる内容であるとともに、
まわりの人たちにも役に立つと私自身読んでそう感じています。
「身体に最も影響を及ぼしているのは精神である」
![]()
これが、アーユルヴェーダの指導原理です。
アーユルヴェーダによれば、
身体はいわゆる「量子的人体」への入口である、ということ。
そして、
ずばり人間の内面に存在する量子レベルと連絡をとるための技法。
内面に存在する”沈黙”が、量子的人体の扉を開く鍵である。
こんなふうに言っているのです。
病気にならない体つくり(病気を癒す)や、
人間関係の向上、
心の平安、安らぎを創造し現実を豊かに生きるために、
こういった本に出会い、刺激を受け、インプットし、
そしてアウトプット(行動)する。
すべて自分自身でできること。
そのために、「思考」のちからも必要になるのです。
「脳」をうまく活用するためには、
新しく情報をインプットする必要があるのです。
今までの「習慣」を変える。
長年培ってきた、習慣を変えることは至難の業。
でも、「変わりたい
」の気持ちが後押しをしてくれる。
「自分改革」は”決意”から。
まずは、「決意表明」からしてみましょう。
あたらしい「世界」が待っていますよ![]()
![]()
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()


