こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
2021年も、最終週ですね。
私の住んでいる地域は、
朝から雪が降って、とても寒い・・・
3センチほど積もっています。
いつも見ている風景なのに、
一面の銀世界が、
新鮮な気持ちにさせてくれます
さて・・・、
見ている世界が実際にいつもと変わっていなくても、
わたしの頭の中が変われば、
見える世界も変わるんです。
「価値観」
過去の経験のデータで作られた
わたしの「価値観」で生きていると、
いつもいつも同じ行動をし、
いつもいつも同じ結果になり、
なんにも変わらない現実をつくっていく・・・。
これは、「エゴ」にとっては、
安心なので、
いつもと一緒は、
脳が自動思考になっていき、
本来使われる部位がお休みしてしまうため、
脳の老化を早めてしまいます。
なにも考えなくても勝手に身体が動く。
いい意味で考えれば、
身体が覚えたことを自動的にやるので、
身体のエネルギーも省エネなんですが、
脳の活性化、老化は防ぐことはできません。
老化に対して抵抗しなくてもいいですが、
脳がいつまでも若々しくいられたら、
身体にとっても恩恵があります。
心と身体はつながっているため、
自動思考になっている脳は、
身体をどんどん硬直させていきます。
脳も硬くなり、
柔軟性がなくなるため、
身体にも影響を与えていくのです。
柔軟である、ということは、
とても大切なこと。
幼いこどもが、
坐骨でしっかりと座れるのに対し、
身体の硬い大人は、
坐骨で座れず、
猫背になり、肩も上がってしまい、
だんだんと背中が曲がっていくのです。
これは、脳の機能と関係があるのでは、と
わたしは思います。
ガチガチ頭の人は、
考え方が柔軟でないため、
身体もガチガチです・・・。
明るく快活で、
考え方が柔軟な人は、
身体も軽やかな人が多いです・・・。
身の回りの人を観察してみてくださいませ。
心、思考は、
その人が話す言葉にそのままあらわれます。
心、思考は、
その人の行動にそのままあらわれます。
とてもシンプルなんです。
内観できる人は、
ご自身に置き換えてみてもいいかと思います。
肩が痛い、
腰が痛い、
膝が痛い・・・。
思うように身体が動かない・・・。
特に寒い季節は、
”寒い”だけで、いやーな気持ちになります。
「寒いのイヤだな・・・」
こんな思考が心の片隅にある時、
身体はちゃんと応えてくれます。
肩は上がり、すくみ、
前かがみの姿勢になり、
腰や肩に負担のかかる姿勢になります。
ちょっとした、
「寒いのいやー」
という思考でさえ、
チェックしてみてくださいませ。
わたしはこれでした笑。
寒いのキライなんです。
でも、わかってしまった今、
「寒いのいやなの、わかったよ」と
まずは、思考を受け止めて、
ストレッチやヨガなどの軽い運動で、
身体を温めたりして、
内側から温めてあげるようにしています
昔から、寒いのキライなんです
こんな思考でさえ、
身体はちゃんと応えます。
はっきりとしない、
曖昧な思考をキャッチできるようになると、
「なんとなく退屈・・・」
みたいな、ほわーんとした思考も
よくわかるようになります。
こんなほわーんとした思考も
身体には影響を与えてしまうんです。
今の実践は、
「寒いのイヤ」のわたしの価値観を
捨てる、です
雪が降るような寒い日でも、
一面に広がる銀世界に新鮮な気持ちを抱き、
なんか「寒いのも悪くないかも・・・」
なんて考えが浮かんでくる。
自分の持っているさまざまな「価値観」に
気づかせてくれるのも、
日常生活なんです。
日常生活を、
自分を変える材料にしてしまいましょう。
風の子、子どもは、
こんな日には、雪だるまをつくって、
はしゃぎますよね。
大人も雪だるまは作らなくても、
気持ちは雪だるま作るような、
好奇心を持っていられたら・・・、
瞬間瞬間が新鮮なものになるはずです
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ
Comokoのmy Pick