こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
節分は豆まきする?
▼本日限定!ブログスタンプ

今日は、2月2日。
あれっ

節分って、2日だったっけ

と思ったあなた・・・。
わたしと同じです・・・笑

節分は、「季節を分ける」と書くので、
暦上の冬と春とを分ける
二十四節気の”立春”が、
今年は、2月3日23時59分となり、
節分はその前日なので、
2月2日になる、ということ。
これは、124年ぶりのことだそう

すごいよね

「恵方巻」の宣伝で、
今年は、2月2日

ということを知って、
”えっ

”っと思ったわたしは、
すぐに調べてしまいました

明日恵方巻買いに行ったら、もうないよ。
というわけで、恵方巻は
今日いただきたいと思います

さてさて、今日は、
”新鮮な体験”のお話をしたいと思います

私たちは、ついついものごとやできごと、
他人について、
特定の言葉やラベルを貼って、
みています。
たとえば、
- 体重が増えた
よくない
- 学歴が高い
いい
- 一流企業
いい
- かっこいい人
好き
- スピリチュアル
なんか怪しい、笑
など。
そのラベルの内容はは人によってさまざま。
好き嫌いも人によります。
お酒にしたって、
飲める人は好きだし、
飲めない人はなんかイヤ、
(つき合いとかめんどい、など)
いろいろとものごとやできごと、
人に対しても、言葉やラベルをくっつけてみています。
その特定の言葉やラベル貼りをしないでみると、
いつもいつも新鮮な体験となるのです。
ただ、ありのままにみているから。
本来は、”ありのまま”が自然な状態。
体重が増えたことも、
ただ体重が増えた、だけであって、
いいとか悪いとか、
ダイエットしないと、とか
食事制限しないと、とかは
あとからくっつけたラベルにすぎない。
そう、・・・”すぎない”のです。
しかも、そのラベルは、
正しいとは限りません。
どっか外側からの情報で
できあがったラベルであることがほとんど。
お酒で、人生がダメになった。
タバコで病気になった。
これが真実とするならば、
お酒飲んでる全員が、人生がダメになるし、
タバコ吸っている人全員が病気になるはず。
そうですかね
わたしの知人で、
タバコ吸っている人多いですが、
病気の人、少ないですよ。
お酒大好きで、
ザルのように飲んでいますが、
病院にはほとんど行ったことがありません。
みなさんが貼っているそのラベル、
一度見直してみませんか
ダメ、だと思うなら改善すればいい。
でも、そもそもダメ、
と思う根拠を探らないかぎり、
それはたとえ改善されたとしても
また繰り返すことになります。
体重増え
ダイエット成功
また体重増え
ダイエット。
みたいなスパイラル。
死ぬまでそのスパイラルの中で生きることになります。
どっかで、脱しませんか
まずは小さなことから始めてみる。
たとえば、めんどくさい、という思考。
スィーツ食べたい
けど、手元にない。
買いに行くのがめんどう・・・。
これ、あるあるだけど、
この、「めんどう」は、エゴです。
- 食べたら太るよー。
- わざわざないものを買いに行く必要ある

- 服着替えるのイヤ
- メイクしてない
などなど・・・。
買いに行きたくない理由を並べて、
買いに行かなくてもいいように自分自身を説得。
エゴは、これ大得意です。
こうやって、自分の本当の欲求に蓋をしていきます。
ちりも積もれば・・・、といいますが、
小さな欲求を叶えてあげられないのに、
大きな欲求を叶えるなんて、ムリです。
めんどう・・・という思考は、
はとにかくムシ

さっさと動こう

ウォーキングしたいな、とか、
あれ、欲しいな、とかの小さな欲求を
こういうことに蓋をしていくと、
内側に欲求の種が溜まっていくのです。
”どうせ、わたしは・・・”みたいな
空虚な気持ち。
そんな気持ちがどんどんと膨らんでいくと、
内側のネガティブエネルギーが溜まって、
体重が増えたりすることもある。
体重の増えた人すべてに当てはまるわけではないけれど、
自分の内側の”たまったもの”をみてあげることで、
何もしなくても、体重が減っていく場合もあるよ。
休むことへの罪悪感とかも、
これに当てはまることが多い。
ゴロゴロしていたら、太る・・・。
休んだのに、休まっていない。
こんな人は、休むことができない、
なにか心のブロックがある。
そのブロックを外したら、
ゴロゴロに罪悪感は感じないし、
「あーー、休めたーーーっ

」
ってゴロゴロしたことを心から感謝できる。
ものごとをありのままにみる。
言葉やラベルを貼らないと、
相手に対しても、
いつもいつも新鮮な気持ちで接することができる

どんなことがあっても、
相手を受け入れることができる

10年経っても、
こんな気持ちでいられたら
ステキだと思いませんか

「夫婦は、3年で・・・。」
と言いますが、
そんな言葉もラベルにすぎません。
ラベルを貼っている自分に気づこう

「ご自愛」は、
こんなところにも、生かされます
