こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます![]()
2025年6月、追記しました。
お盆休み。
ご家族で過ごす人が多いと思います。
お仕事の方、
お疲れさまです![]()
先日は、
パートナーがお休みの日に
家でゴロゴロして、
居心地が悪い人に向けての
記事をかきました。
今度は、
休みなのに、家に居場所がないお父さんへ。
記事を書いていこうと思います。
こういう方は、
「仕事人間」であることが多く、
仕事が本当に好きか、
仕事をすることで、自分の価値が高まると
思っている人です。
はたして、
その生き方は幸せなのでしょうか![]()
家にいても、
なんだか居場所がない。
家族がそっけない。
家族の話題に入れない・・・など、
なんだか自分だけひとりぼっち、
置き去りにされている気持ちが
湧き上がって、
ついつい一人で外へ出かけてしまう。
こんな人も多いのではないでしょうか![]()
「仕事人間」の多くは、
”頑張った自分を褒めてもらいたい”
と常に外側の評価が気になり、
家族の自分に対する評価もとても気になっています。
「いつもお仕事ごくろうさま
」と言って、
晩ごはんを作って待ってくれていれば
家に帰るのも楽しみですが、
帰っても家族の食事のタイミングに合わず、
自分だけレンジでチンする、なんてことも
あるとちょっと悲しかったりする。
もっとひどい場合は、
自分の晩ごはんすらない時もある。
うーん![]()
こんなに頑張っているのに、
家族の評価が低い・・・![]()
これね・・・。
家族の評価が低いのではないんです。
むしろ、仕事に対する評価はとても高いと思います。
そう思う前に・・・、
家族のこと、
ほったらかしにしていませんか![]()
昔は、男は仕事をして、
女は家を守る、
みたいな風習、たしかにあったけど、
今、その考えで生きていたら、
家族に放っておかれますよ。
そして・・・、
もっと重要なこと。
家族をほったらかしにする=
自分のこともほったらかしにしている。
ということです。
自分を置き去りにすると、
他人からも置き去りにされます。
自分の扱いが、
他人からどう扱われるかと
イコールだからです。
脳は、
主語を認識できません。
わたしが、
主人が、
子供が、
職場の〇〇さんが・・・、
誰のことを言っても、
〈わたし〉のこととして、
認識するのです。
いま、この記事を書いていて、
「私の父親は仕事人間だったなー」と
ふと振り返ってしまった・・・。
家に居場所のないお父さん、でした![]()
子供のわたしは、
「お父さんは仕事が好きだからねー」
って本気で思っていました。
いま思うと、
そうでもなかったと思います。
仕事をして、
キャリアを積み重ねて、
昇進することに価値を見出す。
この考えでもいいんだけど、
家族は本当にそれを望んでいるのかな![]()
たしかに、
「うちの主人が部長になった」とか、
うれしそうに話す人、いるけど、
自分のパートナーが出世して、
幸せかどうかはその言葉だけでは
わからないよね。
幸せって、
外側の何かになること、ではなくて
内側の心のあり方だと思います。
いま、さみしいお父さん。
まずは、家族をどうこうするのではなく、
ご自分にお休みをあげてくださいませ。
一人で好きなことしてもいいし、
ぼーーっと何も考えない一日を
過ごしてみてもいいと思います。
ご自分が変われば、
周りもおのずと変わってきます。
自分の心の器に愛情をためていこう![]()
いっぱいたまったら、
家族に今度の週末ドライブに行こうと、
提案してみてもいいよね。
ちょっと勇気をふりしぼって、
いままで置き去りにしてきた自分と
向き合っていくことを
ゆるしてあげましょう。
家族が笑顔で、
楽しく生きていくことが、
幸せなんじゃない![]()
それが自分の幸せにもつながっていく。
そのために、
お父さんは仕事しているんじゃ、
ありませんか![]()
いま一度、
仕事する意味、を
考えてみよう![]()
✧˙⁎⋆今回の記事をブラッシュアップした記事をnoteに書きました👇
✧˙⁎⋆身近な家族がエネルギーバンパイアだったら?
知らないうちにエネルギー消耗していませんか?
✧˙⁎⋆エネルギーバンパイアに疲れたら?
実際にどうしたらいいの?という疑問にお答えしています。
(途中から有料パートになっていますが、気になったらぜひ読んでみてね)
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()




