こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます![]()
今日は、ゆるい話。
わたしの主観(見方)が
変わった話をしたいと思います。
最近、新しい情報を目にしたり、
耳にしたりするときに、
主観を挟まないように、
見たり聞いたりするようにしています。
違う言い方をすると、
自分の中のフィルターを通さないで
見たり聞いたりするということです。
ちょっと前に主人が、
「YouTubeでYOASOBIのライブやるよ」
と言っていたのですが、
あまり興味のないわたしは、
「へー」とだけ返事をしたのです。
その日、一日ふたりで外出をしていて、
その帰り道で再び主人が
スマホでYouTubeを開いて、
助手席で見始めたのです。
「あ、始まったの
」と
私が聞くとすでにライブが始まっていました。
ユニクロの「UT」とのコラボのライブ。
「UT×YOASOBI SING YOUR WORLD」
(YouTubeで検索したら出てくるかも)
聞いたことのある曲が流れる。
家に着いてからもまだライブが続いていたので、
そのまま視聴していました。
わたしはその時、
YOASOBIさんの曲の中で
「夜に駆ける」ぐらいしか
まともに聴いたことがなく、
どこかで聴いたかもぐらいしかわからないのですが、
後半で流れてきた「ハルカ」という曲で、
感極まってしまいました。
なにかが溢れてくる・・・![]()
ことばではうまく言い表せない感じ![]()
そしてこのライブでは、
大阪桐蔭高校の吹奏楽部の学生さんとのコラボもあって、
「ハルカ」と「群青」という曲で、
一緒に演奏する場面もありました。
健気にがんばる学生さんの姿にも
こみあげてくるものがあって、
なんとも言えない至福を感じた時間でした![]()
そして、その後のアフターパーティーでも、
おふたりがしゃべるんですが、
想像していた以上に明るいおふたり![]()
YOASOBIさんって、
明るいキャラなんだ![]()
知らないうちに、
アーティストあるあるなイメージが
自分の中で膨らんでいましたが、
(なんか陰気で多くを語らないタイプ
)
とても明るく気さくなお二人にも
衝撃
でした![]()
一気にファンになりましたよ![]()
ガンコに自分のイメージを変えないで、
「見ず嫌い」「聞かず嫌い」で
いることもできる。
わたしの中のYOASOBIさんは、
興味のない対象から、
人としても、とても興味深い人に
なったって感じかな![]()
よくよーく聴くと、
歌詞の世界観がとてもすてき![]()
「心情」を描いている表現が
とてもポエマーなんですよね。
Ayaseさんのアーティスト魂といいますか、
内に秘めた情熱みたいなものを感じて、
今は音楽を聴きながら歌詞の世界に
浸っております![]()
ピアノ曲やシンフォニーなど、
クラシックの多くは、
歌詞のない音楽が多いので、
想像力が多様に広がるんですけど、
歌詞があると、
どうしても限定されてしまうところ、
ありますよね。
でも、
YOASOBIさんの楽曲は、
歌詞を聞いても、
毎回感じ方が違ったりして、
わたしにとって、
とても新鮮なんです。
音楽そのものは、
若干忙しい、
どこへ落ち着くのかわからない
コード進行だったりするので、
ソワソワするところもあるのですが、
そこがある意味スパイス的な刺激を
与えてくれるのでしょう。
とっても忙しいおふたりだと思いますが、
これからもっともっとすばらしい音楽を
聴かせてくれるとうれしいです![]()
人の主観も移り変わる。
嫌いだったあの人も、
いつ気持ちが変わるかわからない。
嫌いが好きになり、
好きが嫌いになる。
今の気持ちを握りしめていると、
そんな移り変わりを感じることもできないし、
移り変わることすら
否定してしまうのかもしれない。
そもそも、
握りしめることなんて
できない、ということも
薄々わかっているんだよね、
わたしたちは。
気持ちの移り変わりそのものを
楽しめるようになると、
毎日がとても充実してきます![]()
ここにも、
”愛”があふれる場所が
ありました![]()
![]()
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()
