こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
『瞑想』について、
これからいろいろと話していこうと思います
『瞑想』って、
なんか怪しい・・・イメージ持っている人多いと思います。
仏教でいう『瞑想』と、
ヨガでいう『瞑想』は、
意味が違いますが、
共通していることは、
心を”無”にする、ということ。
心を空っぽにするための、ツールです。
ただのツールにすぎません。
『瞑想』はなにも怪しいものではなく、
日常生活のなかで、
普通にある、ことなのです。
『動く瞑想』として、
”ウォーキング”、”階段を上り下りする”とか、
”お掃除”など、
わたしたちが普段している行動が、
『瞑想』そのものなんです。
でもきっと、ほとんどの人が、
そういった行動をしながら、
別のことを考えている、と思います。
- この後の予定
- 昨日のできごと
- 明日の仕事のこと
などなど・・・。
過去のできごとを考えている場合は、
”反省”や”後悔”、
未来のことを考えている場合は、
”不安”や”心配”がほとんど。
歩きながら、この後の予定を考えていたり、
お掃除しながら、昨日のできごとを振り返ったり、
ご飯食べながら、明日の仕事のことを考える。
これが、普通です。
でも、これでは『瞑想』とはいえなくて、
『瞑想』とは、
「いま、している行動に集中する」ということ。
歩く。
歩いている時、
- 地面についている足の感覚に注意する
- 歩いている時の姿勢に注意する
- 呼吸に注意する
- 右足、左足、交互に出す時の感覚に注意する
など。
歩いているだけで、
これだけの集中力が必要なのに、
歩きながらスマホみたり、
考えごとしたりと
わたしたちは、いつもエネルギーを別のことに消費しています。
もっというと、
歩きながら、道端に咲いている花をみて「きれいだなー」と感動してみたり、
その花の香りを楽しんでみたり、
鳥のさえずりが聞こえてきたら、
耳をすましてみたり、
真っ青な空を見上げてみたり・・・。
歩いているだけで、
五感をフル活用できます。
自分の身体の感覚だけに集中する。
すごい、『充電』になるんです。
こうやって歩くだけで・・・。
こうやって歩いているときっと、
”時間”を気にしない自分がいると思います。
気づいたら30分経っていた、とか。
そして、感じたその感覚をジャッジしない、
ということも大切です。
「あーつかれたな」と思ったら、
ちょっと休憩する、とか。
疲れた自分を追い込んで、
なんとしても家に帰るまで、
歩き切る
ってタスクを与えると、

『苦行』になります、笑。
わたしたちは、無意識に
自分を追い込みたがる傾向にあります。
自分には、優しく・・・

疲れた自分をねぎらい、
コンビニがあったら立ち寄るとか、
カフェがあったら、ちょっとお茶する、とか。
そんなちょっとした”寄り道”から
また新たな発見があるかもしれません。
コンビニで買ったミネラルウォーターが
身体を潤してくれた喜び、とか、
カフェで飲んだコーヒーの香りに癒された、とか。
もう、『風の時代』に、
”苦行”は似合いません

『瞑想』って言葉を使わなくても、
普通に生活していて、
瞑想らしいことはできる。
自分の五感に集中する。
『人間』であるがゆえに与えられた感覚。
それが、”五感”です。
フル活用しましょう

「痛い
」も身体からのシグナルです。

”ダメ”のジャッジはいりません。
「痛み」を感じた自分を癒してあげてくださいね。
結局、癒せるのは・・・、
自分、です



今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ




