こんにちは。
いつも訪問、ありがとうございます
願いがかなう、熱田神宮の大楠さん。
生徒自身や生徒のご父兄の方や、
その他レッスンの関係者の方たちから
いろんなご相談をいただきます。
生徒自身にも、
”主体性”を持って生きる、ということを
体験してもらいたいため、
わたしは、「大人の建前」では話をしません。
わたし自身の子供時代に比べて、
今の子供たちは、
ほんとうに優しい
親思いだし、
いちばんに親のことを考えている。
「お母さんが悲しむから・・・」
「お父さんが寂しそうだから・・・」
優しすぎるがゆえに、
自分の将来のことでさえも、
親の目を気にしている子が多い。
それもいいんだけど、
自分の人生は、
親のためではなく、
自分自身のためなのだから、
自分の人生を生きてほしい。
生徒自身から相談があった場合は、
人の目を気にするよりも、
自分のしたいこと、
将来なりたいことをよく考えて、
自分で決めたらいいと思うよ、
と話します。
比較的、わたしの生徒のご父兄さまは、
子供さんに理解がある方が多く、
子供がこうしたいから、
〇〇に進学して、□□になりたいと思ったことを
やらせてあげる人が多い傾向にあります。
生徒からもらった年賀状。
受験のため、半年ほどお休みしていますが、
受験が終わったら、戻ってきますと
約束しました。
彼女も、”自分のしたいこと”を優先して
進学校を希望しています。
部活動での経験を通して、
自分がやりたいことを見つけた彼女。
将来なりたいものとはちょっと違うけど、
まず高校は部活で頑張り、
将来へはそのあと決めたい、と言っていました。
高校での部活動でまた将来の夢が変わるかもしれないけど、
それはそれでいいと思う。
今、やりたいことをやろう
わたしは、そんなふうに話したのを覚えています
だって、とてもイキイキしてるんだもん。
去年の自粛期間中、
学校も休みになり、当然部活もなく、
「蜜」になる環境での部活動なので、
みんな自宅で自主的に練習をしていたそうです。
それでも、イキイキとしていた彼女の表情で
わたし自身も元気づけられました
自分で選択した道だから、
何があっても、自分の責任。
これがわかって行動できたなら、
もう子供さんは自立できているので、
信じてあげてほしいな、と思います
わたし自身も、
ピアノ講師になることは、
いろんな人から、否定的なことを言われてきた記憶があります。
- そんなにお金使って、どれだけ稼げるの
- 音大にまで行って、本当に講師の仕事できるの
- どれだけの生徒をかかえれば、使った分を回収できるの











