こんにちは。

いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

image

とある時のお月さま

きれーだねニコニコ

 

 

 

 

ご質問、いただきました。

 

 

ありがとうございます照れ

 

 

今回のご質問は、

たくさんの人に当てはまる、と思ったので、

記事に載せることにしました。

(記事に載せることを了承いただいています)

 

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

自分が変わりたい、と思って実践しています。

自分を”観察”していると、

イヤな自分が見えてきて、

嫌いな自分ばっかり、なんです。

こんな思いをしないと、

「さとる」ことはできないんですか?

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

 

ありがとうございます。

 

 

わたしが、「これが自分」だと思っている自分は

意外と嫌いな部分は見えていないことが多いです。

 

 

ですので、”観察”していると、

イヤな自分を発見することがあり、

とてもいやーな気分になることがあります。

 

 

どんなことに対して、

イヤな自分を感じているのかは、

質問からはちょっとわからないのですが・・・。

 

 

わたしも、出ましたよーーーー爆  笑

いっぱい、いっぱいニコニコ

自分がイヤになる、気持ち。

 

 

”親”や家族との関係、とか、

パートナーとの関係など、

身近な人との関係性の中に

たっくさん”ほんとうの自分”を知る

エッセンスがあるのです。

 

 

たとえば、

「依存」、「嫉妬」、

「無価値感」など。

 

 

親との関係は、

ほんと、「学び」です。

 

 

だって、親も

”人の子”だからね。

 

 

自分を産んでくれた大切な人であるのと同時に、

人、としては対等の関係でもある。

 

 

親に限らず、自分と関わるすべての人との関係性も

本当のことをいったら、

”対等”であると、私は思っています。

 

 

立場の上下とかは、

この世のルールでしょ。

 

 

「ほんとうの自分」の視点でいったら、

みんな対等、です。

 

 

そう思うと、

相手が自分にしたことや言ったことなども、

”許容”、受け入れてあげることができませんか??

 

 

相手を”ゆるせない”と思う自分がいて、

そんな自分やイヤになる。

 

 

すぐ人と比較する自分がいて、

マウント取りたくなる自分に嫌気が差す。

 

 

相手も、何か(自分のエゴ)と闘っているんです。

 

 

だから、相手も「ほんとうの自分」を

忘れている状態(ニセの自分)で、

自分と接しているのです。

 

 

「ほんとうの自分」は、

あなたのこと、全許容してくれるんですから。

本当は・・・ハート

 

 

自分自身を、

「エゴ」と「ほんとうの自分」の切り離しが

できるようになったら、

相手に対しても、それができるようになります。

 

 

そして、イヤだなと感じた自分に対しても、

「ほんとうの自分」はオッケーOKなんです。

 

 

これが、「ご自愛」です。

 

 

「自分を好きになれていない」から、

すべていろんなことが歪んでしまうのです。

 

 

みんな、あるよ。

自分の嫌いな部分。

 

 

その度合いは、人それぞれだし、

どんな自分が嫌いなのかも、

人それぞれ。

 

 

でも、「ほんとうの自分」は、

どんなに嫌いな自分でも、

すべて、すべて・・・

「オッケーハートOK 大好き、愛してる・・・」なんですハート


 

上矢印「ご自愛」の記事を書いています。

他にもたくさん書いているので、

お時間あればぜひ読んでみてくださいませルンルン

 

 

今日は、午後もうひとつ、

記事をアップしますねハートニコニコ

 

 

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませハートキラキラルンルン