三重県鈴鹿市
伊勢国一宮
猿田彦大本宮
椿大神社(つばきおおかみやしろ)
です![]()
以前行った時に
ものすごくいい「気」を感じたから
もう一度行ってみたいと思っていて・・・。
その時の記事はこちら
前回行った時も、
参道の清々しい「気」はなんだか格別で、
拝殿まではゆるやかな上り坂になっているのですが、
ちょうどいい傾斜で参拝が初めての私は
なんだかワクワクした気持ちで歩いた記憶があります![]()
さすが名前が「椿」なだけに
椿が似合う![]()
拝殿のお隣にひっそりと咲いていました。
御祭神は
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
”みちひらきのかみさま”として知られています。
なにか、始める時によい方向へと導いてくださる神さま。
進むべき正しい道を示してくれる神さま、
と言われています。
なんだか、力強くて頼もしい![]()
そんな「気」を感じる社殿でした![]()
そして、そのお隣には、
妻神でもある
天鈿女命(あめのうずめ)さまがお祀りされている
鈿女本宮
椿岸神社(つばききしじんじゃ)
芸事のかみさま、
として知られています。
周辺の「気」も明るい![]()
まるで、太陽のようにまぶしく照らし、
わたしたちを温かく見守ってくださっているような
優しさを感じました![]()
猿田彦さまといつも一緒、ということで
「縁結びの神さま」としても知られていて、
こちらでは、「椿婚」と呼ばれる神前結婚式が行われているそうです。
駐車場のあたりにあった、看板。
こんなすてきなところで結婚式ができたら
うれしいですよね![]()









