
自分の内面を整えるために、
定期的に、神社やお寺の参拝をしています。
いわゆる、パワースポットというのは、
その人にとって、”聖なるパワーの宿るところ”。
神社やお寺の参拝は、
”自分の中の神聖なる部分がパワースポットにある「神」と向きあうこと”
だと私は考えています。
だから、神さまや仏さまにお願い事をする場所というだけでなく、
自分の中の”神”や”仏”の心と社寺の神仏とが向き合い、
今の自分の「意志」を表明しに行く場所なのではないかと思うのです。
お願いごとの仕方としては、
「○○できますように」ではなくて、
「○○できるようになりますので、お力をお貸しください」
なんてお願いするといいのではないでしょうか。
もうすでになっている、叶っているというような完結した表現の方が
より叶いやすいと思います。
また、社寺に行くということは、
自分の中にある”美”を探しにいくこと、
でもあると思っています。
そこにある、神聖な”気”とか、
鳥の鳴き声、川のせせらぎ、
樹々の間から差し込む「光」とか。
五感を研ぎ澄ましてその場の”気”を感じることから得られる
”美しさ”は、自身の中にも必ずあるもの。
参拝している人の譲り合いの気持ち、だったり
鳥居の前で一礼する凛とした姿、
ちょっとしたことからも、
”美しさ”を感じることができるのではないかと思います。














前回の記事はこちら
伊雑宮のお参りを終え、時間を確認。
私は普段、神社へ行く時にはあまり時計を見ないのですが、
なぜかこの日は、時間が気になり何度も時計を見ることに・・・。
出かける時間がずいぶん遅かったので、
この日は、伊雑宮だけで帰ろうかと思っていたのですが
本心は、内宮にも行きたかったからです。
ちょうど高速の伊勢のインターを降りて内宮の前を通ったから
なおさら気になっていました。
帰り、内宮の前を通るのに素通りするのもちょっと・・・
お参りしたい
という強い気持ちがあったので、時間が気になってしょうがなかった。
でも、時間的にはぜんぜん大丈夫。
そもそもなんで時間を気にしているのだろうか・・・。
主人に、そんなに遅くならないから・・・と言って出かけたので
なんとなく帰る時間が気になっていたのです。(そんなことか・・・)
ありのままに生きよう・・・と決めていながら
時間とのにらめっこは相変わらずだなぁ・・・
ここは、かなり自分の中でブロックがあるみたいです。
さて、まぁ希望通り内宮にも行けると思ったので、
内宮周辺の駐車場に車をとめて、まずは猿田彦神社へ。
猿田彦神社は、内宮のすぐそばにあります。
御祭神が”猿田彦大神”さま。
「みちひらきのかみさま」といわれていて、
何かこと始めをしたい時に、良い方向へと導いてくださるといわれています。
猿田彦さまといえば、私にとってもう一ヶ所。
三重県鈴鹿市の椿大神社が有名ですね。
こちらも、”猿田彦大神”さまがお祀りされたとても大きな神社です。
その時の記事はこちら
御本殿。
静かにお参りさせていただきました。

天之鈿女命さまがお祀りされている神社。






