いつも訪問、ありがとうございます![]()
- 二人で出かけているのに自分の意思とは違う状況で待たされるのはイヤ。
- 平日とはいえ、休みを申請して取っているのだから会社からの連絡に対応するのはおかしい。
上のリブログの記事にもありますが、
価値観とは、自分の中の”正しさ”であって、
真実ではありません。
単なる、「思い込み」なのです。
その「思い込み」のために、
自分の思考を制限し、”こうでなければいけない”
と自分自身を決めつけるのです。
今回の出来事の場合、
いくつかの選択肢があるのです。
- 主人の電話を待っていないで、自分の分だけでも買い物を済ませホテルへ行く
- そもそも買い物は後回しにして、ホテルへ向かう
- ホテルのチェックイン時間は気にしないで(遅れてもいいから)、電話が終わるのを待つ
まだ他にも選択肢はあると思うのですが、
ざっとあげるとこんな感じかな。
私たちは、〇〇でなければいけない、
と考え始めると視野が狭くなり、
選択肢が一つしかない、と思い込んでしまいます。
本当は、”無限”に可能性はあるのに、
考え方の視野がとても狭くなるので、
意識の殻に閉じ込められたような気持ちになってしまうのです。
こうやって考えていくと、
「まぁ、いいか」
みたいな思考になっていくので、
だんだんと許せるようになってきます。
他人との関わり合いの中で、
この”価値観”と言われるものが
誤解を招いたり、すれ違いが起こったりするのです。
自分が変われば、周りが変わる・・・。
これは、この世の法則です。
他人を変えようとするのは、難しい・・・。
だから自分が変わればいいのです。
価値観を知り、自分の内面をよく観察することで、
価値観という”マイルール”は書き換えられていきます。
今年は、この”マイルール”という価値観についても
かなり自分の中で掘り下げていきました。
自分で”蓋”をしてきた感情や意識に気がつけると
他人の感情にも敏感になれるので、人の気持ちに共感できるようになります。
人間関係がうまくいくかいかないかは、
この「共感力」だと私は思っています![]()
少しずついらないものを、落としていこう![]()
旅行の記事とはかけはなれてしまいましたが、
旅は、そんな”マイルール”も変えてしまうパワーがあるのです![]()
もっと、自分を知っていこう![]()
![]()
2019年も、1年間ありがとうございました。
いろんなチャレンジをしてきて、
私自身、成長しているのを自分でも感じています。
この、”わたしを知る旅”はまだまだ続きます![]()
みなさまにとって、2019年最後の日が愛にあふれた一日となりますように![]()
そして、2020年もすばらしい一年になりますように・・・![]()
