いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 
 
先日、妹と念願の熊野那智大社へ行ってきましたおねがい
熊野シリーズ、少し続きます・・・ニコニコ
時々違う記事を挟むこともあるけど・・・。
 
 
 
移動が長かった〜車
(車の移動が思ったより長くて驚きましたびっくり
 
 
 
image
 
 
 
なんとなく、想像はしていましたが、
それをはるかに超える距離。
 
 
 
グーグルマップでは、245キロの表示。
 
 
 
高野山で160キロぐらいなので、
やっぱりかなり遠いと予想はつきます。
 
 
 
なのに・・・。
 
 
 
image
 
 
 
のんびり、SAでスタバを買う私。
 
 
 
妹は心の中できっと、
「まだまだ遠いのにのんびり行くなぁ〜ショボーン
 
 
 
と困っていたかもしれません。
(妹は何度も熊野に行ったことがあるので、今回は妹に現地の案内をお願いしていました)
 
 
 
250キロほどの道のりがどれだけのものかもわからず、
ただただ運転を楽しむ私・・・。
 
 
 
こんなすばらしい田舎道。
 
 
 
image
 
 
 
空気がおいしく、緑が生き生きとしていて
新緑の季節の気持ちのいいドライブ。
(呑気なことを言っている場合ではありませんよ・・・アセアセ
 
 
 
進んでも進んでもなかなか熊野の地はやってきません・・・。
 
 
 
時間もお昼頃になったので、途中でランチにしました。
 
 
 
 
そこでも少し休憩・・・。
 
 
 
結局、到着したのは13時を過ぎていました。
(ここから熊野古道を歩き、那智の滝まで行こうとしているのです)
 
 
 
さぁ、とりあえず出発です!!
 
 
 
image
 
 
 
今回はここから。
「大門坂」
 
 
 
ここから一部熊野古道を歩きます。
 
 
 
image
 
 
 
雰囲気、出ていますね・・・照れ
ワクワクしてきますおねがい
 
 
 
image
 
 
「夫婦杉」
太くすーっと伸びる古道の脇に左右の杉。
 
 
 
貫禄ありましたよ。
 
 
 
 
image
 
 
妹曰く、「手で荷物を持つよりリュックの方が動きやすいかも・・・」
 
 
 
ということで、リュックにペットボトルなどをつめこんで歩きました。
 
 
 
しばらくずーっと上りが続きます。
 
 
 
私は個人的にこういう石段が大好きラブラブおねがい
 
 
 
天然の岩を積んだ石段がとても風情があって、
お寺や神社にある石段をみると、興奮しますおねがい
 
 
 
本当に自然の中を歩いている気分。
ちょっと足場が悪いので、足をとられないように進んでいきます。
 
 
 
ちょっと上ると汗がドバーッと出てくる・・・。
 
 
 
とても「気」がきれいで、澄んでいるのに
動くとかなり暑くなってきました。
 
 
 
けっこう、息がきれます・・・ショボーン
 
 
 
それでも、景色が私の気持ちを落ち着かせてくれます。
 
 
 
image
 
 
 
 
 
image
 
 
町石!?
高野山みたいに、町石道になっているのかな??
 
 
 
とりあえず、ここで一旦古道は終了です。
 
 
 
 
image
 
 
そして、参道の石段。
ここも結構な段数で上りです。
 
 
 
かなり、上って・・・。
 
 
 
到着。
 
 
 
 
image
 
 
 
御祭神は、
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ、イザナミノミコト)
 
 
 
 
image
 
 
 
鳥居は、足場が組まれていて拝見することができませんでした。
これは、また次回への宿題ですね。
 
 
 
 
image
 
 
 
くるっと後ろを振り返ると、こんな景色。
 
 
 
上ってきたご褒美おねがい
 
 
 
これがあるから上ることができる、と言ってもいいぐらい
この絶景はとてもありがたい気持ちになります照れお願い
(お四国を周ったときも、長い石段の先の景色にはとても感動しました)
 
 
 
 
image
 
 
 
紫陽花が咲きかけていて、とてもきれいおねがい
 
 
 
まだ満開じゃないけど、咲き始めた紫陽花は色もはっきりとしていて、
生き生きとして見えますね照れ
 
 
 
 

長くなるので、続きはまた今度。

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ