いつも訪問、ありがとうございます![]()
春の高野山への日帰りドライブ![]()
とてもいいお天気![]()
一年前の同じ時期にも高野山へ行ったなぁ・・・。
今回も、奥の院へ写経を納めるために
日頃書きためている写経をお持ちしました![]()
まずは、根本大塔へ。
こちらは、真言密教の根本道場である伽藍の中心にある建物。
中には、中心に大日如来さま、四方に金剛界四仏、周囲16本の柱には16大菩薩さまを配した「立体曼荼羅」が表現されている。
いつもいつもこちらでは、ぽかーんと口が開いたまま上を見上げて
ただただ仏さまをじーっと見つめた状態。
フリーズしてしまいます。
三鈷の松。
松葉が3本という珍しい松。
伽藍周辺をゆっくり散策・・・。
とても癒されます![]()
昼すぎだったので、人も少なめ。
静かにゆっくりお参りができました。
「智泉大徳廟」
お大師さまのお弟子のひとり、
智泉の御廟。
お大師さまの甥にあたる、愛弟子のひとり。
37歳という若さで(説です)、入定された智泉。
お大師さまはとても悲しんだそうです。
そんな智泉の御廟がひっそりと伽藍の端にあります。
伽藍への参道。
とても「気」が澄んでいて、気持ちもスッキリします![]()
この近くでお昼ご飯をいただき、
いよいよ高野山真言宗の総本山、金剛峯寺へ。
しだれ桜がきれー![]()
ヨシノさんとは違い、とても色鮮やかなピンク色。
私はピンクが好きなので、この季節はとても好きです![]()
杉の葉アート![]()
もじゃもじゃなかんじがいいですね・・・。
私の地方では、過去にこんなキャラクターがいましたよ。
(モリゾー、って言ったらわかりますか
笑)
愛知万博の公式キャラクターです
よく似てる・・・![]()
しかしお寺も素晴らしいですね。
こういったクリエイティブな発想も、
やはりお寺で修行を積み重ねている禅僧の方たちのちょっとしたアイデアで
楽しみが増えた感じがします![]()
私はこういうの、好きです![]()
こちらでお参りをしたあと、いよいよ奥の院へ。
まだまだ記事は続きます。






