いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

ひとりドライブの旅。

マヤ歴元旦の伊勢神宮の旅。

 

 

これまでの記事はこちら。

【太陽に願いを・・・お伊勢参り】神秘的空間だった・・・。瀧原宮

【太陽に願いを・・・お伊勢参り】爽やかな風を感じる・・・。外宮。

 

 

 

逆走台風が近づいていたので、

晴れてはいましたが、湿気がすごい!!

 

 

少し歩いただけで、滝汗です・・・アセアセ

 

 

外宮の参拝を終え、車に戻りエンジンをかけエアコンの風にあたる。

 

 

涼しいのは気持ちがいいんだけど、

なんだか身体はツライ・・・。

自律神経乱れるからね・・・こういうことを繰り返していると・・・。

 

 

さて、最後は内宮へ。

 

 

内宮まで車で15分ほど。

 

 

駐車場に車をとめて、水分補給をして

おはらい町を抜けて宇治橋へ向かいます。

 

 

おはらい町を歩いていると、

おいしそうなお店がたくさん。

 

 

「伊勢」といえば、「赤福」ですね。

 

 

いつもこちらで赤福をおみやげに買って帰ります。

 

 

2個入りというレアなものが売っているので、

まずは在庫チェック!!

 

 

 

まだ、ありました。

帰りに買って帰ろうと思い、ここはガマン・・・アセアセ

 

 

他にも、しぼりたてのフルーツジュースとか

かき氷とか、暑い時に飲みたい!!ものが目につきます。

 

 

とりあえず通過して・・・。

 

 

内宮のご正宮へ。

 

 

 

玉砂利の上を歩く音が、邪気を払ってくれているようで

スッキリとした気持ちになります。

 

 

 

御手洗(みたらし)。

内宮の手水は五十鈴川の清流で。

 

 

 

 

とても澄んでいて、きれいな川。

 

 

 

ずーっといたくなる・・・静かな空間。

 

 

そして、表参道ではなく、

一本はずれた参道を歩くと・・・。

 

 

image

 

 

瀧祭神(たきまつりのかみ)

 

 

社殿はなく、石畳にお祀りされています。

五十鈴川の守り神。

 

 

静かにお参りさせていただきました。

 

 

そして、ご正宮へ。

 

 

大きなご神木が立ち並ぶ参道を歩き・・・。

 

 

 

 

 

 

写真撮影は石段下まで。

引き締まる思いで石段を上ります。

 

 

ご祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

 

 

 

 

内宮のご正宮へもお賽銭は千円札で。

日頃の感謝の気持ちをこめて、お参りさせていただきましたニコニコ

 

 

 

並んで順番を待っていて、次に私の番になった時、

「御幌(みとばり)」と呼ばれるご正宮と私たちの間を隔てている白い布が

風でヒラ~っと向こう側へめくれあがっていきました。

 

 

 

「うぉーっ!!(心の声ね)」

と思いながら、私の番になりお賽銭を入れて、お参りさせていただきました。

 

 

 

歓迎していただけたんだ・・・おねがい

というありがたい気持ちになり、

暑くて、汗が止まらない状況でしたが

すっかりそんなことは忘れてしまうぐらい、うれしいお参りでしたおねがい

 

 

 

そして、荒祭宮へ。

 

 

 

 

 

 

内宮の別宮 

荒祭宮(あらまつりのみや)

 

 

ご祭神 天照大御神荒御魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)

 

 

荒御魂とは・・・。

神さまには、穏やかで平和な心の和魂(にぎたま)と荒々しい側面、活力のある荒魂(あらみたま)という神さまの霊魂の側面を2つに分けていることを指します。

 
 
 

 

image

 

 

 

ご正宮へは、感謝の気持ちでお参りし、

荒祭宮へは、個人的なお願いをするといいと言われています。

 

 

 

 

 

四至神(みやのめぐりのかみ)

内宮神域の守り神、四至とは神域の四方を意味します。社殿や御垣はなく、石畳の上に祀られます。近年、手をかざす方がいますが、神様をお祀りする場所ですので「二拝、二拍手、一拝」の作法でお参りください。

公式ページより

 

 

 

風日祈宮橋

とても風情のある橋。

 

 

内宮の中でも好きな場所のひとつです。

 

 

 

 

 

image

 

 

風日祈宮(かざひのみのみや)

ご祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)

 

 

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の御子神です。

 

 

image

 

 

最後に、 大山祇神社と子安神社へ。

 

 

image

 

 

親子の神さまです。

 

 

image

 

 

大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)

ご祭神  大山祇命(おおやまつみのかみ)

 

 

 

image

 

 

子安神社(こやすじんじゃ)

ご祭神  木華咲耶姫神(このはなさくやひめ)

 

 

サクヤさまは、私の好きな神さまのおひとり。

 

 

女性の悩みに寄り添ってくださる心強い神さまなのです。

 

 

 

こちらの神社は、あまり参拝される人が少ないので、

お参りしやすいです。

 

 

伊勢神宮内宮へお参りの際は、ぜひお参りしてくださいね。

 

 

 

さて、伊勢神宮のお参りは終わり。

 

 

 

おはらい町で「赤福」を買おうと戻ると・・・。

 

 

 

2個入りは、「入荷待ち」となっていましたアセアセ

 

 

 

正直、もうヘトヘトで待つ余裕はないのです・・・アセアセ

 

 

 

今回は赤福は諦め、すぐ近くにある「五十鈴茶屋」のわらび餅を購入しました。

 

 

 

とてもやわらかくて、みずみずしいわらびもちなのです。

赤福系列のお店なので、味は間違いないです!!照れ

 

 

 

そして、駐車場に戻り、

いつもならインターへ向かう途中の「月読宮」へ行くのですが・・・。

 

 

 

もうかなり体力を消耗してしまっていて、

家まで車を運転する気力と体力を残しておかないとたどり着けないと思い、

今回は月読宮は断念しましたアセアセ

すぐ横を通過したのですが、大きなバスが止まっていました。

団体さんが来ていたのですね。立ち寄っていたらゆっくりお参りはできなかったかも・・・。

と思いながら月読さんをあとにしました。

 

 

 

そして、帰りの高速は亀山JCTあたりから渋滞・・・。

想定通り。

 

 

 

しかも、この渋滞には本当に助けられました。

 

 

 

伊勢インターからほぼ順調に車は進み、

疲れているところに気持ちが張っている状態が続いたので、

渋滞でノロノロ運転がその時の私にはとてもありがたく感じました。

 

 

 

私の乗っている車は、「アイサイト」という安全装備がついていて、

追従運転をセットすると、前の車に続いて進んでくれます。

車間をつねに見ていてくれるので、アクセル、ブレーキを踏まなくてもいいのです。

100%安心ということはないので、しっかり前をみている必要はあります。

 

 

 

それでも渋滞中はアクセルとブレーキを交互に踏んだりとストレスのかかる運転になりがちですが、このアイサイトはそのストレスをかなり軽減させてくれるのです。

 

 

 

疲れている私を30~40分支えてくれたので、

とても助かりました。

 

 

 

結局、御在所SAあたりまで渋滞は続いたので、

サービスエリアで休憩して、再び運転を再開した時には、

ずいぶんと体力は回復していましたニコニコ

 

 

 

こんなに、渋滞をありがたく感じたことはなかったかもしれません。

 

 

 

お伊勢さんの神さまに感謝です・・・おねがい

 

 

 

予想していた時間よりも早く自宅に到着し、

ホッと一息照れ

 

 

 

暑い中でのお伊勢参りでしたが、

自分の中の雑念と向き合いながら、

いろいろと考えさせられる旅となりました。

 

 

 

いつでも、どこでも守ってくれているんだなぁ・・・。

 

 

 

やっぱり生きているだけで、ありがたいことなんだ・・・おねがい

 

 

 

と、気づきの多い旅でもありましたニコニコ

 

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ