いつも訪問、ありがとうございます
春の箱根旅行2回目の記事です。
前回の記事はこちら
2日目。
雨は上がりました
風がすごい
雲が多いね。
これもまたいい景色
芦ノ湖も波が高いです。
さて、まずは箱根関所へ。
江戸時代の重要な遺跡、箱根関所。
泊まったホテルの近くにこんな歴史を感じられる場所があるなんて
知らなかった。
少し歩いてみたいと思います
京口御門からチケットを買って入ります。
厩(うまや)
馬をつないでおくところ。
芦ノ湖ビュー。
箱根関所越しに見る芦ノ湖も風情があります。
足軽番所と大番所・上番休息所。
ここで、役人が通行の検査をしていたのですね。
高台へ。
かなりの石段を上って・・・。
上ったら・・・、絶景です
ここから、関所を通らずに通行する人がいないか監視していたのだそう。
芦ノ湖はどこからみても美しいですね
どこか神秘的な雰囲気を醸し出すその姿は、
いつの時代も私たちを感動させてくれたのでしょうね
茶屋の近くに団子のオブジェ発見
かわいいね
次は、大涌谷へ。
最近こちらを訪れる際、
いつも強風で、まっすぐ歩けません
噴煙が見えます。
自然の息吹を感じる場所。
生きている、と実感できる場所でもあります。
大地のエネルギー。
日本の活火山を見に訪れる外国人の多い場所でもあります。
今回は、ジオミュージアムに行ってみました。
箱根の火山について知ることができます。
今の地形になるまでのことが、
パネルで紹介されています。
芦ノ湖の九頭龍伝説についても書かれていました。
この話は次回書きたいと思います。
新火口の場所を示す模型もありました。
今も活動を続ける箱根の山。
山にも生命があり、
日々変化しているんだなぁと感じるとともに、
私たちも自然の一部なんだとあらためて感じた一日でした。
無事、黒たまごも買えました
富士山も見えたよ
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ