いつも訪問、ありがとうございます![]()
今日はどんよりな一日・・・。
この地方でもところによっては平野部でも積雪があるかも・・・
と予報。
温かくして過ごしましょ。
さて、みなさまは朝起きる時はどのようにして目覚めていますか![]()
目覚まし時計![]()
それとも家族の方に起こしてもらう![]()
自然に目覚める・・・。
いろいろありますね。
昨年秋に音楽療法関連の資格を取ってから、
「音」や「音楽」が体にどのように作用しているのかということを
学びたくて、専門家の方の著書を読んだりして勉強しています。
その資格についての記事はこちら
音って深い・・・
そして、朝目覚める時の状態によって
その後の生活やメンタルにとても大きな影響を与えているという
ことを知って、自分で実践してみようと思いました。
普段私は、以前解約したガラケーのアラームを使って、
「ピピピピッ」という音と同時にバイブも設定しているので、
「音」と「バイブ」の振動を両方聞いて目覚めています。
結構、これが朝からしんどい・・・![]()
というものの、目覚ましタイムの一時間ぐらい前から
少し目が覚めている状態なので、
目覚ましが鳴るまでウトウト状態なのですが、
アラームが鳴ると、「ビクっ
」としてしまいます![]()
なんだか、しっくりこないのよねー![]()
という感じの目覚めです・・・。
そんなときに、本で「目覚めの音楽」という話があって
興味深く読みました。
そこには、大音量で目覚ましが鳴って目覚める人と
鳥のさえずりや木の葉の揺れる音などで、目覚める人とでは
その日の一日の幸福度が違うのだそう。
確かに、ちょっと納得・・・。
以前、お遍路に行った時のこと。
泊まったホテルで目覚ましが鳴る前にすでに起きていて
でも、まだちょっと眠いので布団の中にいたら
うぐいすの鳴き声が聴こえてきました![]()
普段、聴こえないうぐいすの鳴き声。
しかも、一羽じゃない。
2~3羽いて、会話をしているよう・・・。
ベッドの中で、
「なんてすばらしい朝なんだろう・・・
」
と思った・・・そんな記憶があります。
結局その日はうぐいすの鳴き声で目覚め、
その後もうぐいすの声を聴きながら出かける支度をし
とても朝から気分がよかった記憶です。
そんなことで、私も目覚ましの音を変えてみようと思い、
iPhoneの時計アプリで、取り込んでいる音楽を設定してみました。
そしたら・・・。
やっぱり、いい感じ・・・![]()
![]()
私は体質的に目覚ましタイムの少し前にどうも頭は起きているようで
ウトウト状態で目覚ましを聞いているようです。
もうすぐ、鳴るね・・・。
という感覚で耳に入ってきます。
なので、飛び起きることはないのですが
それでも目覚めと「音」の効果はあるようです。
新たに設定した音楽は、リラクゼーション音楽なので、
人によっては、それでは目が覚めないかもしれません。
でも、たたき起こされることに慣れている方でも
本来体がしっくりきていない場合は、
目覚め方を改善すると、よい目覚めができるかもしれませんね。
今回アラームに設定した音楽はこれ↑
「こんなので、起きられるか・・・」
という声が聞こえてきそうですが・・・。
自然の中で暮らしている人は、
鳥の鳴き声が目覚まし時計の代わりになっているようです。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ![]()
![]()