11月11日。

「イチ」が並んでいます。

いい日ですね・・・。


日に日に寒くなっていきます。
お体には十分お気をつけくださいませ。


さて、前回の高野山の続き。

今日は伽藍のご紹介。



伽藍に入る前に中門があります。


こちらが、このたび新しく建てられました。








本当に立派な門です・・・。


荘厳な雰囲気が感じられます。



正面、裏と4隅には四天王が安置されています。







こちらが入る前。

持国天さま、多聞天さま。







入ってからがこちら。


増長天さま、広目天さまです。



この増長天さま、広目天さまは胸元に虫がいます。




セミが広目天さま。


トンボが増長天さま。


セミは声が遠くまで飛ぶように聞こえることから、遠くまで見る目を、トンボはまっすぐ前を見て飛んでいくので退却しないという意味が込められているのだそう。


そんな深い意味を考えさせられるひとときでした。






根本大塔も相変わらずの艶やかな建物です・・・。


この中には 「立体曼荼羅」を思わせるような配置で仏様が安置されています。



こちらに来ると本当に静かで穏やかな時間を過ごせます。



お堂の中で座って仏さまを見上げている時間が私の心を洗ってくれているようで、時間を忘れてついつい見続けてしまいます。



とっても穏やかな時間をありがとうございました。



真っ赤に色づく高野山を訪れたのは初めてで、季節によってこんなにも目に映る風景が違って見えるのかとあらためて高野山の素晴らしさを知りました。


また・・・来たいなぁ。




名残惜しいのでもう少し紅葉の写真を。








高野山内の至るところがこのように紅く染まっていて、どこを歩いてもとても絵になります。









こんなかわいいお地蔵さまもいました・・・。



ほんと、癒されます・・・。



今日も素敵な一日になりますように・・・