お盆休みももう終わりに近づき、そろそろいつもどおりの日常に戻る準備をしなくては・・・

といっても、だらだらと過ごしていたわけではなく、休日なりの充実した毎日を過ごしておりました。

おかげさまで充実したお盆休みを過ごすことができました

さて、お休みに入る前になりますが、先日延暦寺に行ってまいりました。

よく、「比叡山 延暦寺」なんていいますが、お寺には「山号」というのがついていまして「○○山 ○○寺」という正式な名前があります。

延暦寺ほど山号が有名なお寺は数少ないのではないでしょうか。

「高野山」の金剛峰寺と並ぶ日本仏教の聖地でもあります。

800mほど登った山頂付近に境内があります。
「東塔」、「西塔」、「横川」と大きく3つの区域に分かれています。三塔を総称して「比叡山延暦寺」といいます。

総本堂「根本中堂」は東塔エリアにあり、御本尊は「薬師如来」。

こちらには「不滅の法灯」が光輝いています。1200年ものあいだ、灯りが絶やされることなく輝き続けています。
とても荘厳でした。





写真は、大講堂。

ご本尊は「大日如来」。

ご本尊の両脇には若い頃修行した高僧の日蓮・道元・法然・親鸞などの像が安置されていました。


そして、一番楽しみにしていた「国宝殿」へ。
こちらには山内の御本尊以外の仏像や工芸品などが展示されていました。
私の守りご本尊の「千手観世音菩薩」も何体か安置されていました。

他エリアにも行きたかったのですが、今回は時間の都合上行けなかったので
次回必ずまたお参りさせていただきたいなぁと思っております。

聖地でたくさんパワーをいただいたあとは、ランチへ

すぐ近くに「ガーデンミュージアム」があるのでそこへ行ってみました

こちらは印象派画家の絵画をイメージした庭園がある庭園のミュージアム。

モネ・ゴッホ・ルノワールなど印象派の画家の絵画とともにお庭を鑑賞することができます。




こんなかんじで。

すてきですよね

写真は「睡蓮の庭」といって、モネの睡蓮をイメージして作られた水の庭。
モネは日本に大変興味をもっていて、実際に作った睡蓮の池は日本風の庭園をイメージして造ったようです。




こちらの写真は「花の庭」。奥にはミュージアムショップがあります。

ここは山の上なので若干ですが、平地よりは気温は低め。
といっても、真夏なのでギラギラした太陽はとっても暑く感じられます


夏にもかかわらずたくさんのお花が咲いていて、とても癒される空間でした




途中のドライブウェイ休憩所からみた琵琶湖。
かなりモヤがかかっていましたが、しっかり琵琶湖、見えましたよ

おかげさまで、またたくさんのパワーを頂戴してきました

そんな普通の日常がとっても幸せに思います

毎日に「ありがとう」

そして、これからも「感謝」に満ち溢れた毎日でありますように・・・



最後に・・・。
「一隅を照らそう」。
延暦寺を開いた最澄の教えです。

「個々が思いやりの心を持って一隅を照らす人になる」

「一人ひとりが相手の立場に立って考え、自分のできることを精一杯行うことが
周りを良くすることにつながる」
というもの。

あたりまえのようで、これがなかなかできないのが現代人ですよね。

自分本位で行動してしまわないように、日々相手のことを思いやれる人になりたいですね