今日はです。

なんだか気分も沈みがちですが、今日の私はとても晴れ晴れしています

というのも、今週お四国の遍路旅をしておりました。

とても充実した実りある旅でした

車ですが、札所ですれ違うお遍路さんと会話したり、四国の雄大な自然に触れることができわくわくしながら旅を続けることができました。

感謝、感謝です・・・

さて、先日のできごとを書いていきたいのですが、ずーっと前から書けなかった以前の札所を振り返っていきたいと思います。

2012年秋・・・。

とある天気のいい10月の吉日。

日帰りで、三宮からレンタカーを借りて2回目の遍路旅は出発しました。

この日は4番札所「大日寺」から10番札所「切幡寺」まで。

明石海峡大橋を通ります。

淡路島を縦断し、鳴門大橋を渡ります。




まずは4番札所「大日寺」。



名前のとおり、ご本尊は「大日如来」

山門を通り、一礼。
ここから聖域です。

気持ちが引き締まります

この日は団体ツアーのお遍路さんが少ないせいか、とても静かに回ることができました。

一月前にツアーで参加しましたが、大勢で読経するのでにぎやかな感じになります。

静かなのもピンと張りつめた空気感がありますが、団体さんがいる雰囲気もいいですね。

このあたりの札所は、比較的近距離にあるので車ですぐ到着します。
途中、お昼ごはんを軽くすませ、どんどん進めます。

5番札所「地蔵寺」。




お寺に来る途中、狭い道を通ります。
名古屋に住んでる私は、ここまで狭い道を車で通ったことがありません

すれ違えない狭い道は大抵一方通行になっています。

でも、このあたりの地域は車1台しか通れない道も両側通行なんです

前から車が来ないか、ヒヤヒヤしながら通ります。

お寺に近づくと周辺はお遍路さんの車で賑わっているためすれ違うことが多いので
とても緊張します。

借りた車が軽ではなく、コンパクトカークラスなので少し幅があり通るのに苦労する場面がけっこうありました。

慣れている方はスイスイ通って行かれましたが・・・私はムリです

これも修行なんだろうか・・・と思ってしまうほど初めての経験でした。

6番、7番、8番、9番札所と順調に済ませ、10番札所に近づいたらとーっても狭い道に遭遇。

しかもその先は薄暗い道。

なんだか進むのが怖くなり、一緒に行っていた家族と10分ほど話し合いました。

「これを進むかどうするか・・・」

私たち家族の今回のお遍路は「決してムリはしない」ということを初めに話して、納得して出発してきました。

まず、初めての場所での運転。決して運転は苦手な方ではありませんが
無理をして進めて、今後やめてしまいたいと思うくらいなら回避した方がいいよね、という家族で決めていました。

後回しにして、最後にまた戻ればいい・・・という考えもあるし。

根性がないですね・・・

でも、これでもう2度と来られないわけではないので、あまり深く考えずに進もうと今回は後回しにすることにしました。

必ず、10番札所には伺いたいと思います

後で考えたらこんな坂の上のお寺、たくさんあるのに・・・と今は思っています。

何事も経験ですね・・・。

あまり遅くならないうちに三宮に戻ろうと思い、帰路に向かいました

前回はバスツアーで連れて行っていただきましたが、今回は自分でお四国まで来ることができました。

本当に88箇所満願することができるのだろうかとささいな不安もありますが、
まずは一歩一歩進めて、札所を回るうちに少しずつでも自分の気持ちの中に新しい自分を発見できれば幸いです。

すれ違うだけでお話こそしませんでしたが、出会ったすべてのお遍路さんの満願をお祈りし、私たち家族の健康と幸せを祈願したいと思います。
また、ご先祖さまにも感謝する機会をいただけたこと、心から幸せに思います

ありがとうございました