花柳寿楽、典幸門弟の舞踊会である錦会が無事に終了いたしました!!

{74F4F4F4-EAEE-4A17-9E26-5FD2323FF333}

毎年4月29日に開催されています。
そして今年は第87回だそうです。。。

87回。すごい!
年に2回開催されていたことがあるそうです。先代の壽楽師、先代の錦之輔師、そして現師匠である花柳寿楽、典幸両師と青山の門弟が長い間紡いできた歴史ある舞踊会なのです。

今回、私は長唄のまかしょを踊らせていただきました。

{31D85B69-876B-43FC-8F08-9F4E18BF0D15}

母もむかし、父の立三味線で踊った踊りです。

正直まかしょはすごく苦手で、逃げたくてしょうがなかったのですが、お化粧をして支度が出来たら肝が据わった気がしました。
出来はどうだったかわかりませんが、自分でもびっくりするくらい冷静に踊れた気がします。

この様な素晴らしい舞台で毎年踊らせていただけることに感謝しなければなりません。

{7B36FFE3-C685-4B80-BE4E-9DA90278C755}

出番前にぱちり。



本番の前、稽古の合間を縫って鎌倉に先代のお墓参りに行ってまいりました。

{51C46470-4CDC-4D1D-826E-C59818057D2F}

{6E439FD8-1E11-40E8-B83B-8094B12395A9}
牡丹が素晴らしく満開でした。

この日は朝から曇っていたのですが、お墓参りの間だけ晴天に。
墓前で錦会の無事をお祈りしてきました。


{FA368CE9-52F5-4629-9B4B-D157B74DBAA9}


珍しい先代のまかしょ。
しかし次元が違いすぎて全く参考にならず(笑)
いつかこんな風に肩の力を抜いて踊れたらいいなぁ。

反省点は多々ありますが、
まかしょ、大好きになりました。



応援してくださっている皆様、ありがとうございました!

花柳楽彩