デイサービスの代表の
学校は長男くんの将来を
何も考えてくれてない!
って言葉にハッとしました
連絡帳に
感情を押し殺して
こう書きました
定時排泄の件です。
6年生の後半でもトイレで排泄ができなくなり
おもらしが増えてやむを得ずおむつ着用にしました。
しかし、将来の施設入所へ向けて、
オムツが取れてないと入所も難しいとお聞きします。
そのため、春休みで家庭とデイサービスで定時排泄を徹底して
やっとパンツで過ごしてた頃に戻りかけたところです。
どんな学校事情があろうとも
また、オムツの使用枚数が増えて(おもらしが増えて)
しまう状態に戻るのは耐えられないです。
もしそのような状況が続くのならば
学校に通わせたくありません。
不登校も視野に考えます。
無理にパンツで過ごしてくださいとは
こちら側としては言えません。
先生方は長男くんと1年間限りの学校生活だと思いますが
その生活が将来へと響きます。
長男くんの将来を考えて下さると幸いです。
宜しくお願いします。
と
猛スピードで書きました
そして
担任から電話がありました
結論から言いますと
要望を受け入れるとの事です
休み時間だけではなく
授業の合間を抜けても
定時排泄を進めていくと言うお話でした。
将来に向けて
なるべくパンツで過ごせるようにするとの事
と
定時トイレの排泄のありなしを
連絡帳に記載するとの事でした。
やる!と言うので
しばらく様子みます
って思った瞬間
まだ入学式から一週間しかたってないことに
気づきましたw
あとは担任も気づいてくれたのかな?って…
教育と支援の両立…
昨日、支援学校で教師をしてる
友人にも相談したんです
友人は即答で
授業中でもトイレにいけるでしょ?って
私も休み時間にこだわってたけど
言われてみればそうなんです
授業中でもトイレにいける
そんな当たり前の盲点…
支援を優先するならば
授業中も抜け出してやればいい
長男くんには
授業(教育)より支援の方が大事なんです
波乱な幕開けの中学生です…