自閉症児のベビーカー問題③ | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


最近
アクセス数が伸びてると思い
調べたところ

検索エンジンで
「自閉症 ベビーカー」で
検索すると

一番上に
しかも
3記事も
ヒットするみたいです
びっくり

恐れ多いです…

ベビーカーを
購入してから
約2年が
経過した
みたいですね

最近になって
また
問題が
出てきました

購入した頃は
体重しか
気にしてなかったけど

身長も伸びると言うことです

110cmを
超えてきた壮志は
ベビーカーに
座っても
もう少しで
足が床につきそうです
滝汗

ベビーカーを
購入した
約2年前は
療育手帳が
中度だったけど

今年から
重度になったついでに
市役所に
掛け合って見ました

そういう事例がないから
後日改めてご連絡します

みたいに言われ
連絡なし
チーン

お役所なんて
そんなもんだよね〜

約2年前に
比べて

スーパーも
ショッピングモールも
だいぶ歩けるように
なりました

多動もなくなり
手を離しても
親が目の届く距離で
はしゃいだりして
いきなり
猛ダッシュも
なくなりました

スーパーも
欲しいものはカゴに入れるが
わかるようになり

レジで
テープ貼ってもらったら
もらえるなども
理解しているようです

ただ順番待ちや
横断歩道の信号待ちなど
じっとその場で待つが
難しく
落ち着かないです

常に
動いていますね
ショボーン

なので
必要に応じて
ショッピングモールとかにある
貸し出し用の車椅子を
使おうと
思いました

一度試したところ
ベビーカー以上に見られ
使いにくかったので
わけです

歩っていても
突然
ジャンプしたり
海老反りになったりして
ぶつかりそうになったり
誰かを触ってしまったり
すみませんとは言うものの
不思議そうに見られるので

ヘルプマークつけてれば
察してもらえたりしないかな〜と

ヘルプマークを
つける為に
リュックを背負わせ

リュックに
オムツやお着替えや
帽子、お食事セット
を入れて
歩かせてみて

ふと気付いたことが
あります
NEW

今まで
私が持ったり
パパが持ったり
ベビーカーに持たせたり

私が
持ってないときに
壮志といても
あ、何も持ってない
パパ探さないとアセアセ
ってなってたわけです

逆も同じく
ばぁばやじぃじのときも

意外にも
壮志に持たせることで
大人の荷物が減るし
壮志と一緒にいる人が
お世話しやすい

壮志のお世話グッズを
持っている人を
探さなくて
よくなったんです

もっと
早く気付けばよかったな
(笑)

という事で
ベビーカー卒業できる日も
近いかもしれません?

自閉っ子の壮志でも
成長してるという事ですね


同じ悩みで
読んでくださるママさんへ

嫌嫌してる時期に
無理して
歩かせなくても

自閉っ子には
まず最初に
何事も
「見る」が
必要です

ベビーカーに乗って
景色を見る
雰囲気を感じる
それに慣れる

怖いところではなく
楽しいところだと知る

時間はかかるけど
それをベビーカーに乗って
学んでからでも
遅くはないと思います

ベビーカーの時期が
あったからこそ
今の
歩ける壮志がいるんだと
思います

一人で自立して
公道を歩ける日まで
ゆっくり
1つ1つ
無理せず
頑張りましょう

私も
引き続き
頑張りまーす
グッ

おわり