高機能自閉症児の難しさ | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


毎週
行っていた幼児教室に
発達支援クラスが
できたため

駿太は

普通クラスから
発達支援クラスへ
9月より
移動になりました

やる内容も
視覚重視になったり
人数が少ない分
先生によりみてもらえるから
いいかなーと思って
納得していたのですが

普通クラスの
9月からの定員が埋まったと聞くと
本当にこれでよかったのかなーと
思います

だんだんと
方向性は分からなくなってきます

なぜ
幼児教室
行ってたんだっけ?

一時預かりをお断りさせて
少しでも集団に入れたいから

市の療育は
母子同伴だから
プレ保育みたいなところに
駿太一人で行かせたかった

いつも
ママがいると
甘えちゃうからね

駿太は
知的の遅れはないけど
こだわりが強く
なかなか先の見通しが立たないと
不安になり
思っていたことと違うことが起きると
癇癪おこします

それが
親も祖母も先生もお友達も
驚くほど

普段の穏やか〜な駿太を
知っている人なら
なおさら驚く
ガーン

天使が悪魔になったような
騒ぎ方…

穏やか〜な駿太しか知らない
旦那の両親や
支援センターの先生
シルバーセンターの先生は
そんな心配しなくても
普通の子とやっていけると
言います

悪魔のような癇癪をおこす
駿太を知ってる
ママとパパ
療育の先生
幼児教室の先生などは
ちょっと警戒します

発達検査の結果と
悪魔のような癇癪を起こす
駿太の性格に
物凄くギャップがある

など

駿太が
癇癪起こすと
お友達がびっくりして
お友達が固まっちゃって
お友達の行動を止めてしまう

まで
言われました

何も
反論できませんが
そうなのだと思います

普段の生活では
特に外出先でも
穏やかに過ごせるように
いろいろ配慮してやってますが
調子にのるとやばい

何を
書きたいのか
分からなくなってきましたが
高機能自閉症児って
難しいです

知的のある
自閉症児より
難しい

幼稚園で
お友達とうまくやっていけるのか
不安でしょうがないです