児童発達支援施設見学 | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


今2人入院中で
今のうちなら
祖母に子ども達預けて
1人で行動できると思い
行動してみた

退院後
また家に3人で
いてもしょうがないし

駿太との時間を
増やすため

児童発達支援
という名の
“民間の療育”
“障害児保育”
“障害児一時預かり”
をしてる
民間の施設を
二つほど
見学に行った

当たり前だけど
一緒に見学になる方は
子連れで

私だけ
親だけ来てる

そういう状況だと
あまり相手にしてもらえない

当たり前だよね

子どもが
通うとこなんだもん

でも
壮志を連れて
行動するのは大変で

壮志に合うなと
思ったとこ以外
連れて行かなくても
いいのでは?
とも思う

実際
行ってみた感動は…

一つ目は
マンションの一室

土曜日だからか
大きい子が
いっぱいいました

だからか
レベルが高すぎて
唖然としました
ポーン

平日も
やること変わらないんですか?
って聞いたけど
変わらないと言われた

壮志と同じぐらいの子も
いたけど
先生のお膝に座って見てるだけ

ぶっちゃけ
壮志を
連れてこなくてよかったと
思った

二つ目は
一軒家の和室で
平日に行ったので
壮志ぐらいの子が
5人ぐらいいました

市の療育と大差なく
来年度から通う
幼稚園の雰囲気に
似てた

三角頭蓋のこといっても
微動だにしない

本人を見てからでないと
なんとも言えません
と言われた

二つの施設を
見学して
思ったのは
どうしてそんなに
責任者は強気なんでしょうか
??

強気というか
上から目線
??

障害児を
預かってるんだから
感謝しろ
という感じ?

今まで市の施設は
そんなに上から目線じゃなかった

同じ立場になって
一緒に考えていきましょう
みたいな感じです

なんか
そこがとっても
違和感を感じました
ショボーン

まぁいいんだけど…

とりあえず
退院したら
壮志を二つ目の施設に
連れて行こうと思いました
ニコニコ

壮志は
どんな反応をするのかな?

壮志が
ストレスを感じないで
安心して過ごせる
お家以外の場所が
また増えるといいな
お願い