あ~~~寒いっ!
春生まれだから、
冬はやっぱり苦手だぁ。。。。
今日は久々に疲れたなぁ。
今日は、、、、
今日あった出来事と、
2年以上前から言動に気をつけている、
ちょっとディープな悩ましい話を書いてしまおうか。。。。
あ、ディープな方はもちろん隠して。
姪っ子たちが午後一でやって来る予定だったので、
お年玉の準備よし、
渡しそびれてたディズニーランド土産、、、よし、
来る前にもう一度掃除して、買い物して、、、、
と、自分の頭の中を整理し、計画を立てていたら、、、、
「ねぇ、髪切ってくれる?」とダーリン。
え~~~~!?
自分はゆっくり起きておいて、
今からぁ???
今日から仕事始めの方もいらしたはずだけど、
うちのダーリンは明日から。
だから、さっぱりして行きたいらしいけど、
だったら、休みに入るときに、一言でいい、
「休みの間に髪切って。」
となぜ言わないんだぁ。。。。。
プロじゃないんだから、
時間かかるのにぃ。。。。((o(-゛-;)
ええ、切りましたよ。
ザクザクと。
テキトーに。
するとその途中、、、、
「最近はユノがカッコイイんだろ?
そういう感じになる?」
???
ユノ!?
最近のユノ!?
最近のユノって、、、MVのユノ?
アンデ~!!!
そりゃ~、、、ムリ!!!
いくらユノでも、なぜにこのヘアスタイル???
、、、って思うのに、
ダーリン、巨大ではないけど、ユノみたいに小顔じゃないし。
結果、前髪がピシっと揃わないように、
すご~く気を遣ってカット。
いい加減、、、、
トンのメンバーと同じにならないことを理解しておくれ。。。。
その後、バタバタ片付けて、
さっさと掃除機をかけて、
スーパーへ。
3が日は買い物は全くしなかったし、
果物が食べたかったのと、
あと、姪っ子が大好きなものが家になかったから。
上の子は、好き嫌いがだんだんなくなってきたけど、
下の子は昔からすごく少食だから、
なんとか食べてもらうために、
好きなものとの組み合わせが欠かせない。
下の姪っ子はこんにゃくとか、
きゅうりとか、もやしが好きらしい。
超ヘルシー!!!
そりゃ、太らんわなァ。。。。
見習ったほうがいいのだけど、
“旨み”たっぷりのものがやっぱりおいしかったりする。
今日は何が食べたいか、聞いてみると、
「唐揚げ」と一言。
3ヶ月おきぐらいにうちに来るけど、
聞くと、大体いつも同じ答え。
この返事だと、私も超ラク!
しかも、食べたいというだけあって、
気持ちよく平らげてくれて、
こっちも気分いい!!!
またまた即効でスーパーへ。
すごく近くて超便利。
でも、1日に2回は買い物には行かない。
今日は特別だ。
1回目の買い物に行ったときに、
パパが好きそうだと思って買ったコレ。
下の姪っ子が、「超好きぃ~≧(´▽`)≦」
っといいながら、一人でこればかり食べてた!
さすが名古屋っ子!
個包装のものは初めて見たのだけれど、
同じメーカーの同じ名前のお菓子が、
私が子供のころにもあったから、
かなり息の長いお菓子。
コレってやっぱり名古屋均衡でしか売ってないのかしら?
やっぱりねぇ、
オトナだけで暮らしていると、
手がかかることもない代わりに、
「ちゃんとやらなきゃ、、、」っていう気分になることがそんなになくて、
ついつい甘えがちになるんだけど、
たまに会う姪っ子たちからは、すっごく元気がもらえる。
見るたびに目に見えて大きくなってて、
会うたびに成長したなっていう様子がうかがえて、
会話してるときの反応とかも、
可愛いけれど、突っ込みも鋭かったりして。
-----------------------------------
こういう姿を傍で見られない義弟のために、
私は姪っ子の写真を撮って、
こっそり別宅ブログに載せたりして、
義弟に見せてあげたりしていたんだけど、
去年の春ごろ、
こちらとしては思いがけなく義弟が帰国していたときに、
元義妹のお母様、つまり、義弟にとっては義母だった人に、
出先で大勢人がいるところで、
ものすごい確率で義弟が遭遇。
離婚した事実は、
その時点まで、まるで知らせてなかったため、
義弟がパニックに。
姪っ子たちには、
成人するまで本当のことを言わない約束をしていたらしいのだが、
義弟は、ヘンな経路で姪っ子たちに伝わることを心配したので、
遭遇の事実を私が元義妹に連絡するハメに……。
元義妹も、事実はパパだけが知っていて、
私とダーリンが知っているとは思わなかったようで、
こちらもまたまたパニックに。
電話で話すと声で姪っ子に悟られるかもしれないから、
メールのやりとりにしたのだけれど、
普段、穏やかな元義妹からとは思えない強い口調の文章が返ってきた。
それまで私はずっと、
元義妹は義弟に今でも未練があるのかな、、、、と思っていたんだけど、
その考えはノーで、
むしろ、できることなら子供にも一切コンタクトをとらせず、会わせたくない、
と思っていることを知り、
さらに、
幸い下の子は、父親の記憶があいまいになってきている、
という事を聞いて、
別宅ブログに姪っ子の消息を書いたとしても、写真を載せられなくなってしまった。
夫婦が離婚に至った本当の事情はわからないのだけど、
女としての立場で考えれば、
元義妹の心情が理解できるから。
私とダーリンは、
遠くの義弟より、近くの元義妹と仲良くやろうと思っている。
彼女には、今までどおりに接するよ、と伝えてある。
義弟とは、、、、もちろん音信不通ではないけれど、
何しろ海外在住だし、
じっくり話せるわけじゃないので、
近況もいろいろわけわかんないし。
だから、去年のクリスマスの翌日にウチに届いた、
義弟から2人の娘(私には姪っ子)たちそれぞれに宛てた2通のカード。
宛て先通り、
2人の姪っ子それぞれに渡すかどうかを
ものすごく考えてしまって、、、、、
結局今日、それを、
私は、
親権を持ち、養育している「元義妹」
に渡した。
後は、元義妹に任せて。。。。。
子供とはいえ、
ちゃんとそれぞれの宛て先として
名前が書いてあった封筒。
本当は、直接、
姪っ子たちに渡すべきだっただろうか!?
……と、悩んでいる。。。。