今が旬の、、、 | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

こんな時間にあんにょん。。。。



夕食を20時ごろに食べたのに、

未だ満腹状態に近い感じ。


そう!

た・べ・す・ぎ・・・・・(;´▽`A``



13日の朝のとくダネで、

トマト料理をいくつか紹介していて、

その時「へぇぇ。。。。。」と思ったものの、

スタジオで、小倉さんも中野アナも他の人も、

箸が進んでいたようで、、、

内心、「有り得ない……」という気持ちが強かったので、

日中は忘れていましたが、

夕方買い物に行って、スーパーでトマトを見たら急に思い出し、

献立も他に思いつかなくて、やってみよ~と思いました。


---------------------------

○トマトのすき焼き


材料

・トマト  

・たまねぎ

・牛肉  

・にんにく 

・オリーブオイル

・割り下 


 作り方    

①オリーブオイルを引いた上ににんにくを焦がし、たまねぎを敷き詰めます  

②トマトを投入し、そこに牛肉を惜しげもなくかぶせていきます  

③割り下を入れる 

 ★割り下を甘くしすぎないことがポイントです

---------------------------

以上レシピ・手順は、

番組HPより。



にんにく食べると胃がもたれるので、

私はやめておきましたが、

香りがさらに食欲をそそるでしょうね。


和伊折衷とでも言いましょうか、

ウチでは、なかなか好評でした~~~v(^-^)v



これは、「日本料理 三田 ばさら」というところで

食べられるそうです。


主な材料がトマト、玉ねぎ、牛肉の3つなので、

割り下さえ作れば、簡単に出来るし、

お肉が安く手に入る日なら、

材料を切って、焼いて、煮る、という3ステップなので、

スピード料理として、短い時間で簡単に作れるな~と思いました。




「ばさら」の方の説明では、

割り下は、しょっぱさと甘さの2つの味だけれど、

そこにトマトの酸味が加わることで、

味が完結する、とかおっしゃってましたね。


酸味をうまく使うことが、

料理をおいしくするポイントだって。


確かに、トマトが入ったことで、

しっかり味がついていても、

さっぱり感がある。


夏には普通のすき焼きよりいいかもです。





トマトは、年中あるけど夏野菜なので、

今がおいしいですよね?


他にも、めんつゆとかジャムの作り方も紹介していましたが、

今度真似して作るとしたら、

「トマトおでん」をつくろうかな~と思います。



忘れないように、

メモっておこ。。。。

---------------------------

○トマトおでん

 

材料

・トマト 

・かつおだし  

・塩

・しょうゆ

・みりん

・酒

※味付けはお好みで


   作り方  

 ①トマトのヘタをとり、裏返して十文字に包丁を入れる 

②塩・醤油・みりん・酒(大目)の出汁で10分間、トマトを炊く 

★出汁を決して沸騰させずにトマトを泳がせるように炊くのがポイント 

③トマトの切り口から小さな気泡がぷくぷくと出てきたら完成



-このお店で食べられます!!!!  

 銀座「よしひろ」

------------------------------

このお店では、

天丼と一緒に味噌汁代わりに出しているようでした。





何でも、最初にやってみる人がスゴイですよね~。。。