キム・ジュンスはいない!? | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

昨日、韓国記事を読んでから、

早く日本語訳されないかなぁって、待ってた記事です。

--------------------------

「キム・ジュンスはいない、

いるのはモーツァルトだけ」(1)

りんこのブログ

舞台後、控室で彼を待った。シア・ジュンス(キム・ジュンス、24)は常に歌を口ずさんでいると言った。少しも口から歌が消えることがないという話だ。やはり、外で口ずさむ声が聞こえたと思ったら、彼が入ってきた。彼はこのごろ公演界でも話題の人物だ。所属事務所SMエンターテイメントとの法廷紛争中に挑戦した初のミュージカル「モーツァルト!」で、相当な興行パワーを発揮した。ミュージカル新人らしくないパワフルなステージを作り出したと高評価もされた。

インタビューはミュージカルに対する質問だけ受けるという条件で行われた。所属事務所の紛争に対することは口にしたくないということだった。2008年「ミロティック」以後、国内メディア初のインタビューだ。彼は言葉を慎重に選んだが、始終明るく朗らかだった。「誰でも大変な時がある」という言葉を繰り返す時は、なんとなく彼の最近の状況が想像できた。

◆やってみたかった舞台=彼の出演は突然やってきた。足をけがしたチョ・ソンモの代打だった。ドイツ人原作者は初めて彼に会ったとき、彼の歌唱力を称賛した。「ミュージカルに対するあこがれはあったが、こんなに早く実現するとは思わなかった。3年後ぐらいに、と予想していたが。昨年、問題(所属事務所との対立)があって国内ステージへの渇望が大きかったが、機会が来ました」

彼を動かしたのは「モーツァルト」の音楽だった。「こんなに良い歌を逃せば後悔すると思いました。天才だから幸せだったけれど、同時に不幸だった、そんなミュージシャンにもひかれました」

◆モーツァルトではないシャーツァルト=出演は決めたが、目の前がまっ暗だった。アイドル歌手としては最高のボーカルと評価を受けるが、発声・呼吸・唱法ともに初めてだった。ハスキーな声も難題だった。海外活動が続き、完全に与えられた練習時間は15日にすぎなかった。それに初めての演技まで。「他人より2~3倍練習しても足りない上、与えられた時間も短く、歌謡式発声を全て変えることもできませんでした。悩んだあげく中途半端にやるくらいなら、自分のスタイルでやろう、4人のモーツァルトがいるから自分だけのモーツァルトをしようと心に決めたんです」ファンが付けてくれた「シャーツァルト」(シャーは“シア”を縮めたもの)の誕生だ。

結果は期待以上だった。父親役のソ・ボムソクは「演技を学んだことがなく、演技をしないからむしろ実際のモーツァルトに近接したようだ。オーバーな演技で逆効果をもたらすよりはるかに良い」と言った。



この記事を読んで…


面白い……9件

悲しい……1件

すっきり……0件

腹立つ……0件

役に立つ……0件


2010.02.12 16:17:52
ⓒ 中央日報/Joins.com

--------------------------

やっぱり、韓国国内で、活躍する場が欲しかったんだね。


シャーツァルトって呼ばれてるのも、

ちゃんと知ってるんだ。。。。



ここまで、読んだだけでも、

この挑戦が、シアにとって如何に大きなものだったかがわかるね。

ナマのミュージカル観覧ができなくて、

チャレンジャーたちの動画を毎回覗いてはいるけど、

その時その時の調子がどうであれ、

シアはいつも最高を目指しているんだよね?







--------------------------

「キム・ジュンスはいない、

いるのはモーツァルトだけ」(2)

◆新たな「東方神起」=「ミュージカルって、演技で歌が極大化され、歌で演技が極大化されるジャンルだ。私は演技についてわからないから、今、モーツァルトならどうなのかと思うようにしました」

普段は楽天主義者である彼だが、初公演の時は息詰まるほどの緊張感を経験した。「デビュー時に戻ったようでした。もうキム・ジュンスはなくてモーツァルトしかいない。音楽が全部で、苦痛も幸せも音楽のためだということが、私と似ている、こう思いながら舞台の上に上がりました」

初の単独舞台、負担になることも大きかった。いつも1/5として活動した東方神起を忘れなければならなかった。「東方神起の時は私がミスをすればほかのメンバーたちがカバーしてくれるけれど、ミュージカルは自分1人だけの戦いだと思いました。ところが、私がセリフを遅く言えば相手が早く対応し、私がダラダラすればほかの俳優が締めてくれるなど、そのようにやりとりしているんです。ほかのミュージカル俳優さんたちが東方神起のメンバーでした」(笑)

◆アイドル、ファン文化=今回の挑戦には異論も多かった。覚悟通りだった。「アイドル出身の主人公だから、ずっとミュージカルをして来た方々には憎たらしい存在だといえます。でもありがたいなと思うことが本当に多い。皆さん温かくて気楽に接してくれます。キスシーンや激しい演技など恥ずかしい場面が多かったのですが、おかげで無事に終えることができました。感謝しています」

「仲間と先輩たちに先に言葉をかけ、面白くしてくれる人」というイ・ソンジュン音楽監督の言葉通り、特有の親和力が奏功した。「私のファンの中にミュージカルに初めて接し、その魅力にはまったという方がかなりいます。ミュージカル市場を広げることに寄与できたとしたら幸いなことです」

今回の公演は「ファンが完成した公演だ」という評価も受けた。ファンの集中度が公演そのものの完成度を高めたというのだ。少女ファンたちが雰囲気を壊すだろうという予想も外れた。「私たちのファンの方々も、時と場所は選り分けます。一部はファンページでミュージカル観覧の要領を勉強してきました」

実は、今まで、劇場できちんと見たミュージカルは1作品もなかったと彼は話す。長い練習生期間と忙しいスケジュールに追い回されたからだ。ところがすでに「ミュージカル伝道師」になった雰囲気だった。「舞台に立ちながら、ますますミュージカルの魅力にはまります。いつかミュージカルも映画のように1000万観客時代が来るのではないでしょうか。ミュージカルはいつかまたやりたいです」


この記事を読んで…



面白い……15件

悲しい……1件

すっきり……0件

腹立つ……0件

役に立つ……0件



2010.02.12 16:18:04
ⓒ 中央日報/Joins.com

--------------------------

ファンの観覧の仕方がミュージカルを完成させた、、、か。。。



そうだね。

私も、そう思う。


東方神起のコンサートだって、

ファンの反応がイマイチだったら、

彼らもノッてこないと思うし、

相乗効果は、ゼッタイあるよね?



やっぱり、

スターの存在とか価値って、

ファンが決めたり、高めたりするものなんだ。。。。