頭痛の多い方へ | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

面倒なことが多くて、頭が痛ぁ~~~い!


っていうお話じゃなくて、

本当に頭痛に困っている方に読んで欲しいな。





今日のとくダネ!で

非常に気になる「頭痛」について、取り上げていました。



片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛など、

頭痛にはいろいろありますし、

その原因も様々。


大きな病気が潜んでいることもあるので、

繰り返し頭痛がある方、

その痛みがひどい方は、

放置してはダメですよ~。


脳梗塞とか、脳出血、さらには腫瘍が原因かもしれません。



しかし、

医者に行ってもはっきりした原因がわからず、

結局、対症療法で、頭痛薬を飲むしかない。


こういった方に、

発想の転換というか、

えっ、それが原因なの?

っていうのをやってました。



なんと、頭痛を調べるのに、

血液検査をするとわかることもあるんですって。




まずは、コチラで、頭痛アンケートなるものをやってみて、

HIT-6 頭痛インパクトテスト

http://zutsu.jp/hit6/


頭痛が日常生活に及ぼす影響を調べてみましょう。


50点~56点……正常とはいえない→医師に相談

56点~59点……かなり影響している→医師に相談

60点以上………影響している。重症→医師に相談


頭痛外来での診察をされたほうがいいようです。


この結果を持っていくと、

受診の際の、医師の判断材料になるようですよ。






今日、番組内で取り上げられていたのは、

頭痛の原因が、

「帯状疱疹ウィルス」と関係がある場合がある、ということ。



一見、どうしてそれが?

と思うんですけど、

血液中のある値が高くなっていることが、

頭痛の原因だというのです。



ある値っていうアバウトな情報でごめんなさい。

流して見ちゃってて、

ちょっと覚え切れなかったあせる



この点については、

とくダネ!の森○アナが受診して医師に、

通常の4倍になってる、とか言われていましたよ。


採血して数値をみて判断できるなら、

案外わかりやすいですよね?


一般的な内科では、

医師のほうに、そういった知識が無いことも考えられるので、

頭痛外来や脳神経外科が良いようです。


まだ、全国的にはそういう科があるのは、

ごく一部のようでしたけどね。



また、医者にかかって説明するときに、

頭痛ダイアリー をつけるといいと言ってました。

http://zutsu.jp/calendar/note.pdf



まさか、水疱瘡のウィルスで、

頭痛が引き起こされるとは……?





頭痛の状態を自分で知って、

毎日が快適になるといいですね。