清々しい朝でした | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

あんにょん!


今朝は、ひと仕事してきましたよ。

寒そうでイヤだなって思ってたけど、

それほどまでの冷え込みではなかったです。


ひと仕事って言っても、大したことないの。


町内会の役員なので、

20日で“ゼロの日”の今日は、

交通安全当番だったんです。



7:45~8:30までの間、

小学校に近いところの交差点に立って、

腕章つけて、黄色いキャップを被って、

旗を持って、小中学生の登校を見守りました。


私が担当する子供会の子供達もいるから、

寝ぼけた顔は出来ないんで、

いつもより早く起きて、

まず、化粧から一日が始まりましたね。



とりあえず、朝食もダーリンのお弁当も時間内にできて、

自分も朝ごはんを食べて、余裕でした。



学校が何時に始まるのか知らないんだけど、

朝から元気のいい子、半分眠ってるような子、

行事の時にはカッコよかった子が、

意外にも寝癖でぐちゃぐちゃだったり、

分団での登校に間に合わずに、

後から遅れてきたり。。。



子供会の子達は、

私が立っているのが不思議なようでしたねぇ。


そして、、、

いつもなかなか会えない6年生の男の子は、

やっぱり遅刻の常習者でした。


私のお気に入りの元気印のSJな3兄弟は、、、

分団での登校に、

ちょこっと間に合わなかった組でした~。


特にお気に入りの、“おそらく10歳”の次男クンは、

“きっと8歳”の三男クンと、

慌ててやってきて、

やっぱり私が立っていることが不思議だったようです( ´艸`)


そして、

「おはようございま~す!」と、

キラキラの笑顔をくれました。


なんちゅうカワイイ子なんだ。。。

これだけで、一日頑張れるわ。。。



でも、“たぶん12歳”の長男クンが見あたらず、

「お兄ちゃんは?」と聞くと、

「まだ。。。」


遅れること10分。

長男クンは、それほど焦っている様子もなく登場。


どうやら、SJな3兄弟は、朝は弱いようでした。




大体8:10ぐらいまでに殆どの子供たちが、

登校してくるようですが、、、

中には、私たちが引き上げようとした8:30過ぎに、

ようやくやってくる子もいました。



でも、、、これってたぶん、

親御さんも寝坊してますよね?


もしくは、

親のほうが先に出勤しちゃってますよね?




ここだけの話、

子供達のやりとりを見てきて、

周りと上手く調和出来る子は、

親御さんにあっても、きちんとした印象で、

お話しても気持ちがいいけれど、

すごく落ち着かなかったり、

お友だちとのコミュニケーションが上手くできない子は、

親御さんとの連絡もとりづらいし、

ちゃんと、自分の子のこと、見てるのか?

って突っ込みたくなるような人とか、

自分のことを主張するばかりの人が多いんです。



子どもは親をうつす鏡といいいますよね?

それぞれに事情はあると思うけど、

なるほどなぁ……って思ってしまいました。


今日、交差点に立って、

子供達の様子を見るまでは、


「交通安全当番なんて、

 子どもの親がやればいいのに……。」



って思っていましたけど、

ゼロの日だけだし、

毎回やってもいいかな~って思うぐらい、

清々しい気分になれました。