こんな時間になってしまったけれど、、、
記念日の多い韓国では、
今日、5月14日は、「ローズデー」だそうですね。
バレンタインデーでカップルになった幸せな二人が
お互いにバラを贈り合う日だとか?
しかし、一方では、同じ5月14日がイエローデーでもあるとか。
2月14日にカップルになれず、さらに4月14日のブラックデーまでに恋人が出来なかった場合、黄色い服を着てカレーを食べる日なのだそうです。
一体、いつ頃、誰が決めたんでしょう?
今日、黄色い服を着なくてよかったわ( ´艸`)
ローズデーにもらうとしたら、
私はこんな花束を想像するんですけど、、、
あ、やっぱり、カスミ草が入っているほうがいいかなぁ。
もちろん、本当はこの人からもらえたらうれしいんですけど、
でも、なぜか、バラというと彼のほうが似合う気がするのは私だけ?
花に負けてないもんね。
ヨンウンからもらうのじゃなくて、
ヨンウンにあげたほうがいいみたいね。
なんだか、バラって、花の中でも特別な気がしませんか?
プレゼントはもらっても、
人生で一度たりともこんな花束をもらったことがないわ。
バラは、赤がいいな。
情熱の赤。
花言葉は、愛情・情熱・熱烈な恋。
黄色は、イヤだな。
「君のすべてが可憐」なんていう花言葉もあるらしいけど、
愛情の減退・やきもち・嫉妬。
ピンクもいいですね。
愛を待つ・私の心あなただけが知る・温かい心。
青いバラは作れないと聞いたことがあったので、
不思議に思っていましたが、
上の写真の中で、
レインボー色のバラと、青いバラは、
白いバラを染色したものだそうです。
染色なので、花だけでなく葉っぱまで色が変わってしまうそうですよ。
多少自然に逆らってしまうような気がするけれど、
人間は欲しいと思うものは作ってしまうものなんですね。
こんなふうにアレンジしたほうが、
キレイに見えるよね?
バラの種類、色、本数のほかに、
脇役の小花を入れるか入れないかでも雰囲気がかわるし、
ラッピングとのバランスも重要ですね。
誰でもいいわ。
私もこんなのもらってみたい。
ちなみに、、、
6月14日は、キスデー。
7月14日は、シルバーデー。
8月14日は、グリーンデー。
9月14日は、ミュージック&フォトデー。
10月14日は、ワインデー。
11月14日は、オレンジ&ムービーデー。
12月14日は、ハグデー。
6月と12月は、、、、おおっぴらにできるのね?
(///∇//)
ちょっと、うらやましい。。。
まぁ、記念日の多いことったら
韓国の男性は大変!
私は日本で(一応)女に生まれてよかったわ。