White Day Special Live(15:00)レポ? | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

おはよ~ございます。



ハッキリ言ってコレはレポにはなっておりません!



だって、、、

私にとっては、

『姿無き東方神起』だったのよ~。。。。


カッコイイ姿を見るには、

音響や照明がちゃんとしていて、

天気に関係ない場所がいいわ~。



でも、私の記録のために残しておきますよ~。



ホワイトデーは、

朝8:30にウチを出て、

22:30くらいに家に着きました~。

ダーリンにお迎え頼んだよ。

あんまり寒かったので。。。クシュンカゼ


花粉症ではないけど、

鼻がモゾモゾしましたよ~。


14日一緒に行動したユノペンオンニは、

電車のなかで子犬のようなくしゃみを連発。

だいぶ飛んでいたのかなぁ。


この14時間の間の出来事です。


メインイベントは、トンに逢うこと。

参加できなかった皆様の愛も持って

USJイベに行ってまいりました。



現地からもUPしたけど、

写真を入れたつもりがちゃんと入ってなくて、

意味不明になってて、笑っちゃいました。

すごくかっこ悪いけど、あまりにもおかしいので、

そのまま意味不明の記事も残しておきま~す。



つくづく、携帯だけでUPしている方って

すごいなぁ。。。って感心します。



前日から、一日遊びたいために、

朝食、昼食、夕食まで作って、

出かけてくるね、と言ったところ、

パパは、「思い切り楽しんでおいで~。」って。

説明しても本人たちをちゃんと知らないとわからないと思ったので、

「東方神起が見たくて行く」とは言わなかったけど、

USJでイベントがあるということだけ言って出かけました。


ダーリンは、出かける前に、

食事は作ってあるからあたためて食べてね~って

声をかけたんだけど、

まだ、眠そうで、「お~~。。。」って感じ。


家を出るときは雨こそ降っていなかったけど、

風もまだ結構あって、

新幹線って時刻どおりに運行されているのかなって

半信半疑でした。



チャミペンオンニは、今日はご主人と一緒に行くってことで、

現地で会おうね、という話にしてあったので、別行動でした。


オンニは、ひと足先に出発していたので、逐一、

「混んでるよ~」、とか、

「どうやらユス側みたいだ」、とか、

「USJ入り口まで来たら、今日のイベントの専用ゲートは一番右だよ~」、とか。


とにかく、別行動なのにメールで誘導してくれて、

しかも前日にUSJまでの「乗換案内・写真解説付きのサイト」のURLを

知らせてもらっていたので、非常にスムーズに会場入りできました。

方向音痴の私のためにありがとね!


こんな用意周到状態だったのに、

やはりなれない土地ではトラブルはつきもの。


途中、大阪からユニバーサルシティ駅に向かうときに

内回りの環状線に乗るところを、外回りに乗ってしまい、

乗換する予定の西九条駅になかなか着かなくて、

おかしいな、と気付いて、乗客の女性に聞いてみると

案の定、乗り換えたほうが早く着くとのこと。

慌てておりて向かいのホームに行き、駅員さんに確認すると、

次にくる電車はそのまま乗れば目的地の駅に着くとのこと。

西九条駅での乗換えをしなくて済み、ラッキーでした。


新幹線も名古屋(市内)→新大阪(市内)の回数券を

金券ショップで購入しておいたので、

最寄駅から名古屋までを除いて、

その回数券だけでUSJまで行けましたよ。


もう入場ゲートは目の前というところまで来て、

早めにお昼ごはん食べておこうと、

一緒に行ったユノペンオンニとお店に入り、

パスタを食べました。


確か、神戸ファンイベのときもパスタだったなぁ。。。


今日は、こんな感じで。


明太子のパスタ(ユノペンオンニ)
りんこのブログ

きのことベーコンの和風パスタ(私)

かつおぶしがタップリ!
りんこのブログ
コーヒーも飲みました。


のんびり屋の私たち二人は、

つい4日前にあったばかりなのに、

話に花が咲く咲く……。

話すことが楽しくて、味のほうは、、、まあまあ?

あまり覚えてない。。。



チャミペンオンニからの「今どこにいるの?」メールで、

そろそろ出ようと、店を後にしました。


屋外イベントでは、

やはりお手洗いに行くタイミングが心配。

見つけたら寄るっていうような感じでした。

気温が低くて、風もあって、かなり寒かった~。

うっかり、春支度して薄着にしなくてよかったです。


入る前にコンビニに寄ったら、

お天気がよくないせいで、ビニールカッパがすごく売れてたみたいで、

MとLサイズは完売、とか書いてありましたね。



そして、チャミペンオンニからのメール誘導にしたがって、

入場ゲートに向かうと、こんな案内が。。。
りんこのブログ

そして、入る前にチラシをもらいました。



↓コレをアップしたかったのに、失敗したのよ~。

りんこのブログ
折り曲げたくなかったけど、

荷物をコンパクトにしていたので、

トンの顔に折り目がつかないように、

三つ折りにして、ビギの手帳の表紙裏に、

挟みました~。

今日の模様をオンエアするのは、4月15日ってことですね。


スタンプとかは、たぶん無かったあせる

チェッ! ビギ手帳に押せるかなって思ったのに。。。



そういえば、忘れてた。

映るかもしれないってこと!

覚えてたら、もっと、念入りにメイクを。。。

ま~いいや。

主役は私じゃな~い。


フラフラとのんびりしたかったけど、

「ブロックが決まっているだけで、早いもの順らしいよ~」

とのメールに、慌てて列に並び~の。


なんだか、どこがステージなのかさっぱりわからなくて、

係員に誘導されるままに列に並ぶと、

雨がポツポツ降ってきました~。


え~ここまで来て中止にならないで~。


野外だから、傘はNGだろうとポンチョを持っていたので速攻着ました。

寒さが緩和されてかなり助かりましたよ。


待ってる間が長くて長くて。。。

何時かな、と時計を見るたびに、5分しか進んでないの!


最初に立って待ってた場所から、

実際に決められたブロックに映ったのは、14:00くらいだったかなぁ。

チケットには番号が書いてあったけど、

その番号に意味があったのは、最初に立って待っていたところまで。

ブロックに行ったら、やっぱり早い者勝ちでした。


実際にそこに立ってみると、

背がちっちゃい私には、前に並んだ人が大きすぎて見えなかったし、

さらにその前の人は地面から20cmくらいのところにある、

柵の出っ張ったところに乗っかっていたので、

180cm位になってて、さらに視界がさえぎられました~しょぼん


みんな、トンに逢いたくてきているので、

気持ちは同じ。

ステージはどこ~~?

見えなぁ~い!!!

と口々に言っていても、譲ってはくれませんね~。


時々、「キゃ~~~」と黄色い歓声がするんだけど、

トンの登場ではなくて、アトラクションで楽しんでる人たちの

「悲鳴」。。。

紛らわしかった!



すると、私の近くで、

「ここより、一般のほうがよく見える!」

との声が!


え~、一般って何?


ビギ枠とMTVでチケットをとった人だけが、

入場ゲートから別扱いで、誘導にしたがってそのエリアに入れたわけなんですが、

そのエリアよりも、距離的にはちょっと遠いけど、ステージの場所の正面から

見ることができる場所があったんです!


何人かの人は、11:00の回を遠巻きに見ていたらしく

速攻で場所を移動しはじめましたが、

迷いながらも、その場に残ったユノペンオンニと私。

正直言って、バカでした~~~。


オンニは背が高いので、

米粒のようなユノやチェガンを見ることができたらしいのですが、

私は、うずもれて、最初から最後まで肉眼での確認は

一切できませんでした~~~。

目に焼き付けるなんてとんでもない!

人の頭しか見えませんでした~~~。゚(T^T)゚。


11:00の回は、天候不順のため45分遅れで始まったらしいとの情報だったので、

15:00からのは時間通りなのかどうか、わからなかったけれど、

結果的には15:00の回は時間通りでしたかねぇ。



天の声?のアナウンスで始まったことを知り、

前座というか、

トンの前にギターを持った女性歌手が歌っていましたが、

名前も聞き取れず。。。ただ、日本人じゃなかったかも。

トンと同じ韓国の方かもしれません。


3曲歌ったかな?

彼女の歌は上手かったです。

私の周りの人は、しゃべっているひとが結構いたので、

その女性歌手が話している声はほとんど聞こえませんでした。残念。

これからたくさん見ることがあるかもしれない人ですね。


イベント開始から10数分後、トンが現れたようです。

(私、全く見れませんでしたから。)

観客の歓声で登場を知ったものの、

肉眼はおろか、モニターでも障害物でちゃんと見れず。


ただ、スピーカーが近くにあったのか、

歌っているときの音はよく聞こえました。


♪どうして君を好きになってしまったんだろう?

(2008エイネ名古屋で聴いたときより、よかったです。)


♪明日は来るから

(イントロの段階で歓声が…)

嬉しかったですねぇ。この曲を歌ってくれるとは思いませんでしたから。

でもこの曲は、CDのKeyよりもだいぶ低めだった気がします。

だって、シアの声が「遥かな~~」のところとか、ちょっと物足りなかったし、

最初の歌いだしのヨンウンの声も低すぎて、聞き取りにくかったあせる

誰かの調子が悪かったのかなって思います。



ここで、確か、

「こんにちは~、東方神起です」

と挨拶があり、何か話していたけど、

風は強いし、歌っているときの声とはちがうので、

ボソボソ……ほとんど聞こえない。。。

ただ、


どうゆ~こと?


しょうゆ~こと!


のようなやりとりがあると周りの反応がグッド!


3回はやってましたねぇ。


しばらくは定番ですね。

残念だなぁ。

表情も見たかったなぁ。



そして、

♪Summer Dream

(トンも、待ってる私たちも、めっちゃ寒かっただろうにこの季節にこの曲!)


クレーンのカメラが動いていて、

観客を映しているのかなって思えたので、

放送に貢献しようと思い、

トンはゼンゼン見えないけど、

ユノペンオンニと私は右手を振ってました~。


♪ウィーアー!

楽しい感じだから、

もっと近くでトンを見ながら盛り上がりたかった~。


♪Bolero

よかったんですけど、

野外でこの曲は残念。

音が流れてしまって、もったいなかった。

でも、みっきぃとチェガンの高音のところは

すごくよかったです。


ホワイトデーにちなんだ話もしてましたけど、

肝心なところはゼンゼン聞こえず。

可愛い表情も、カッコイイ姿も何にも見えない。

ど~して身長高い人ばかりが

私の周りに集まってしまったんだろう?ガーン



ゼンゼン、レポになってませんけど、

見えないってことは、

記憶にも残りにくいってことなんですね。

覚えていることが少なすぎるぅ~~~ガックリ。

とにかく、もう人の頭は見飽きました~。


トンの歌を聴くには、

やっぱり、程よい大きさの屋内コンサート会場のほうがいいなぁ。

音のことを考えるとドームはどうなんだろう?


野外は音が割れたり、風の影響を受けるし、

まして、USJのようなコンサートのために作られたわけではない会場は、設備にギモン。。。

モニターもトラックに設置されてるものだけだったし、

しかもUSJのなかの看板や、標識、

そういったものが邪魔してまるで見えないの。


よっぽど前のほうで見た方は別として、

私が見た場所Oブロックは、

距離的にも角度的にも見るのは難しい席。

加えて、スタンディングだったことで余計に見づらかったです。


それでも意外と悔しくないのは、不思議。

聞こえた歌は去年のエイネのときよりよかったと思えたからかな?



ここは歌の感想です。

一番ちゃんとしてたというか、乱れがなかったのは、

チェガンかな。

ヨンウンは、だいたいいつもそんなにムラガないし、

みっきぃもまぁ、よかったかな。


私の後方で、ユチョンコールが何度か……。

みっきぃのことは大好きだけど、

ユノペンオンニに横からつつかれたけど、

いざとなると私は「ゆちょ~ん!」と叫べませんでしたA=´、`=)ゞ。


私が感じたところでは、一番心配だったのはユノでした。

声が裏返ったところがあったし。

なんか元気なさ気に見えちゃって。。。

気のせいかな?

シアらしくない声だったのも気になります。

寒くて風邪でもひいちゃったのかな?


5曲歌ってくれましたが、


え~もう?

って感じで終わっちゃいました。


Survivorを歌わなかったのが意外だったかな。

だけど、あの衣装は今日はムリだったと思います。

とにかく寒過ぎだったから。

よかった~。長袖黒トンで。(-。-;)

11:00の回は内容はちょっと違う歌だったらしい

と聞きましたがどうだったんでしょう?



私たちファンは欲張りだから、

もうちょっと見たい、聴きたいという感じでしたけど、

屋外で、あの寒さでは、30分ほどが限界かと。

無理して体調くずしたらいけないもんね。


人の話によると、ボートでステージまでやってきて、

船の扉から登場して、

また同じところから帰って行ったとのこと。

まったく見れなかった。。。


ピーターパンステージは、

観客との間に池があったので、

ちょっと距離がありました。

近づいてくれたようだけど、

それも全く見えず、モニターも私は確認できませんでした。



もしこのイベントのLIVEを見るためだけのチケットだったら、

「一体何しに行った?」

というくらい見えなくて、怒り心頭だったかもしれないですが、

普通の入場料と変わらないので、

アトラクションにも乗った方なら、お得だったのかも。





よくよく考えると、

普通に入場料払ったのと料金は一緒だから、

ビギやMTVでチケットがとれなくても、

当日ダメもとでUSJに行けば、

一般として、遠くてもステージ正面で見れたじゃん!?


少し料金を高くしてでも、

もうちょっと見れるように席を配置して、

一般の人は見れないような形に欲しかったかなぁ。

なんか若干、不公平感が。。。




終わった直後の空模様。

りんこのブログ
モニターが映ってるんですけど、

見えます?


私の前方。
りんこのブログ
人が映らないようにした結果、

少し上に向けてとったところこんな景色に。


モニター側。
りんこのブログ
モニターに、USJの設置物としての標識(STOP)が

被って見える。。


この赤い船がステージなりましたが、
りんこのブログ
私が見てた時間帯は

もっと人の頭で見えなかったのよ~。


りんこのブログ
西日が差して、逆光だぁ。。。


ズームして撮りました。
りんこのブログ
私がいたところよりずっと前の方。



この角度なら、小さいけど、5人が確認できたはず。
りんこのブログ


終わって15分後くらいのときに

モニターに近づいてみました。
りんこのブログ
このSTOPの標識が、

5人それぞれがアップになるたびに

ちょうど顔部分と重なって、

本当に残念だったの。



こんな感じで

声はすれども、姿は見えず。。。

生殺し状態でした~ショック!



この雪辱はThe Secret Code 6月名古屋の公演で晴らします!



その前に4月15日(水)22:30

MTVの放送で、一体どんな映像になっているか、

確認しなくちゃ!


覚えていられるかなぁ?





さて、この日の目的のイベントの後は、

チャミペンオンニや、会えそうなアメブロガーさんに連絡。

オンニともほぼ、1ヶ月ぶり。

毎日会っていたのが懐かしい。


そして、ふと見ると、

神戸のファンイベでお会いした方々が。。。

そんなに話もしなかったのに、

あちらも覚えていて下さったりして感激。


たまたま目があったお嬢さんに、

「アメブロやってますか?」

と声をかけられ、「はい、やってますよ」ってことで

ブログネームを言うと、

ペタをいただいたことがあったり、

遊びに行ったことがあった方々に遭遇。

路上オフ会が。。。


名前を聞いて記憶にはあったけど、

若干薄い記憶の方も。。。

もうちょっとみんなのところに

遊びに行ってちゃんと読んでおくべきだったかな。


ひとしきり話して、

あまりにお互いの連れを待たせるわけにもいかず、

この辺りでサヨナラしました。


その後は、一緒に同行した

ユノペンオンニと一緒に、特に目的もなく、場内をぐるっと回って、

アトラクションの待ち時間を聞いて!

え~っ! そんなに!?

どこもかなり待たされるので、パス。


またまた雨もパラついてくるし、

本当に寒いし。


混む前にご飯を食べちゃおうということになって、

食べるところを探したけど、

簡単なものしかなかったりで、

結局、路上オフ会してた辺りに戻ってきました。

そして、ETのアトラクション近くのレストランで

食べようかということに。


しかし、この店すごかった!

外の列だけでも長かったけど、

店の中にも列があって、

席が空くまで注文もできないので、

トレーを持ったままで注文もさせてもらえない!

外の寒さからは逃れられたけど、

足が疲れたよ!


外からは店内の様子は見れないから、

こんなことなら、別のところに入ったほうがよかったかも。

この待ち時間の長さも辛かったかな。

会場入りしてから、帰りに会いましょうとお約束した

神戸ファンイベでもお会いしたジェジュペンさんとも

対面するのがすっかり遅くなりましたぁ。。。


待ちに待って食べたのがコレ。
りんこのブログ
ロコモコセットとコーヒー


ここでもわりとゆっくりして、そろそろ、、、

と思ったあたりで、ちょうどジェジュペンさんからの電話が。。。


ようやく対面したけど、

パレードの始まりの時間が近づいてて

あまりゆっくりは話せませんでした~。


なぜなら、「通路になるから…」と

追い払われるように、移動しなければならず、

話もそこそこにさようなら。残念。


お会いすることそのものを目的にしない限り、

イベントのついでなどでは、時間はとれないですね~。



そして、全く見るつもりがなかったパレード。
りんこのブログ

りんこのブログ
結局、見れちゃいました!


パパの言葉に甘えすぎて

思っていたよりも遅くなっちゃった。

コレが終わる前に退散しないと、

いつ帰れるかわからないから、

慌てて出口に向かいましたが、

パレードのために通行を規制していて、

ものすごく遠回りして、

入場ゲートまで辿り着き、帰宅の途に着いたのでした。



寒い中、頑張って歌ってくれたトン。

参加された皆様。

お疲れ様でした。



こんな長い記事を読んでくれたアナタ。

どうもお疲れさまでした。