【ただ今募集中の講座のお知らせ】
整理収納アドバイザー2級認定講座   :
 ★ あなただけのオンライン(Web)講座開催 お申込み受付中!

江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座: 
 毎月第2・第4木曜日開催 お申込み受付中!

■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:
 お問い合せ下さい
■「1分自己紹介講座」 Web開催

  オンライン(Web)講座 開催調整中!
■「冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納(初級編)」 Web開催
 オンライン(Web)講座 お申込み受付中!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんばんは!

 

 

 

北海道札幌 在住の

 

整理収納アドバイザー & 
おうちファイリング®アドバイザーの
寺嶋恭子(てらしま きょうこ)です。

 

 

今年は

家の中でお仕事する機会が

多くなりましたね

 

皆さんは、いかがですか?

 

 

 

増えたのはこれ!

 

私は

講座会場として利用していた

公的機関などの会議室の使用が難しくなったため

最近は

インターネットを使った

Zoom(ズーム)オンライン講座の形式で

開催することが多くなりました

 

 

お仕事の形態が変わったことにより

使うものが変わりました

 

これが増えたんですビックリマーク
 

 


そう

ヘッドセットです

 

 

 

 

よく使うモノの収納場所は…

 

いや~

購入するためにネット検索をかけて

初めてこれが

「ヘッドセット」という名前であることがわかりました(笑)

音とマイクが

セットになっているやつね 爆  笑

 

 

 

これ便利よね 音譜

 

 

家の中に家族がいても

インターネットで会議などお話する時に

自分の声以外の余計な音が

相手方に聞こえないし

 

 

 

 

家族など

自分の周りで大きな声や音が出ていても

相手の声などがしっかり

聞こえるという優れものです

 

 

 

 

でも

モノを購入すると

その後に待っているのが

「収納」

 

 

そう

収納する場所や方法を

決めなければなりません

 

 

 

今回の私の場合

使用回数が多くなりそうだったので

すぐに取り出しやすいようにと

 

棚や引出しの中に収納せずに

 

毎日使っている

机の左横に

フックをつけて

PCのコード関係と一緒に

かけて置くことにしました

 

 

 

 

 

机の左は窓なので

窓と机の間

ちょうど死角なので

ラッキーです

 

 

 

よく使うモノは

使う場所

すぐに手の届くところに収納してあると

とっても便利ですキラキラ

 

 

今後

使用する回数(使用頻度)が下がって来たら

その時は場所を変えたいと考えています

 

 

 

そう…
私はどちらかというと

効率的に収納されているのが

好きなタイプなので

「使用頻度による収納」は

「重要なポイント」です。
 

 

 

 

 

テレワークで増えたモノの収納にお困りの方は

 

 

話は変わりますが…

今日は

お仕事の関係で
企業の担当者様とお話する機会がありました

 

 

このコロナの影響で

つい先日まで自宅で

テレワーク(リモートワーク)だったそうです。

 

 

 

 

この様に働く形態が変わった方の中に

新たに増えたモノの収納で

お困りの方はいらっしゃいませんか?


急にテレワークで

家の中でお仕事をしなければいけなくなったので

仕事用のモノと

生活で使うモノが

ぐちゃぐちゃになり

使いにくいと伺いました

 


お仕事環境が変わった時

使いづらいと思いながら使っていると
すぐにモノが多くなるので
さらに使いづらくなります

 

結局
 

探す時間がもったいないし

使いづらいとイライラするし

ないと直ぐに買ってきてしまい結局

二重買いになってしまいもったいないです

 

 

 

早めに

住環境を整えると

(整理収納すると)

時間もお金も

有効に使えるようになり

イライラも少なくて済みます



どこにどの様に収納していいのかが

よくわからない方には

片づけべただった私が変わるきっかけになった

「整理収納アドバイザー2級認定講座」を

おすすめします
 



今はご自宅で講座が受講できる

Zoomオンライン講座もあります

お迷いの方は

ぜひご検討下さい

 

 

 

 

また、時間が足りないし

自分で学ぶのが苦手と言う方には

一緒に片づける
自宅訪問整理収納サービスがあります

 

 


こんな時こそ
「整理収納アドバイザー」を上手く使って

お仕事や生活の空間を整えて

時間を有効に使いましょう キラキラ

 

 

 

今日も最後まで

お付き合い下さりありがとうございました。