【ただ今募集中の講座のお知らせ】
整理収納アドバイザー2級認定講座   :
 ★ 4/26(日)あなただけのオンライン(Web)講座開催
   (日程変更可能) お申込み受付中!
 ★5/24(日)会場白石東会館 お申込み受付中!

江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座: 
 毎月第2・第4木曜日開催 お申込み受付中!

■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:
 お問い合せ下さい
■「1分自己紹介講座」 Web開催

  オンライン(Web)講座 開催調整中!
■「冷凍庫から始める冷蔵庫の整理収納(初級編)」 Web開催
 オンライン(Web)講座 お申込み受付中!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

 

北海道 札幌 在住の

整理収納アドバイザー & おうちファイリング®アドバイザーの
寺嶋恭子(てらしま きょうこ)です。



このところ新型コロナ感染対策で

おうちにいることが多くなりましたね。

 

そんなおうちにいる時間を使って

私の

PC周りの沢山の配線コード
スマホ充電のコードを
スッキリ収納してみました。


ご紹介します音譜

 

 


 

 
ablueのboxtap(ボックスタップ)ですっきり

 

今回使ったのは
こちら

株式会社 ダイバーシティで扱っている

 

ablueのboxtap(ボックスタップ) です。



 


ケーブルボックス型USBマルチタップ で

 

なんと

宝石緑 マルチタップ(電源のコンセント)が5口

宝石緑 USB充電ポート(2.1Aが1コ+1Aが2コ)の3口もびっくり
宝石緑 ケーブルBOX

宝石緑 ランプスイッチ
(個々でも電源のON・OFFができるけどメインスイッチもあるよ
音譜
宝石緑 アイコンステッカー
(よく考えられたラベルシールです)

これらのモノが全部ついています。

 

 

なので大きさは

ちょっと大きめ

横300×奥170×高さ88(mm)

 

 


う~ん

大きさのイメージとしては
だいたいA4のコピー用紙(これより小さいけど‥)の
500枚入りセットが2つ重なったくらい

です。

 


最初は大きい!と思ったけど
グルグルたまった配線コード類を

中に収納する事が出来るの。


だから この大きさになったのね。


配線がスッキリしたので

とっても 気持ちがいいです。
そして、使い勝手がとってもいいです
!!

 

 

 

BEFORE (ビフォー)

 

ちなみにPC等の配線コードを
無頓着につなげていた私

現状は

パソコンに

Scansnap ix500 (自動紙送りができるスキャナー)

スマホ ‥

机の上はこんな感じ

 

 

でも、

たまに外付けハードディスクでバックアップ

なんてことになると‥

コンセント周りは

こんな感じでした

 



 

あら~

足元で良く見ていなかったけど

結構配線がぐちゃぐちゃだったのね。

 

 

boxtap(ボックスタップ)使い方

 

では、boxtap(ボックスタップ)を使って

整理します。

 

boxtap(ボックスタップ)の

底の蓋を開けて

プラグ(コンセントの穴に差し込む 2つの突起のついたモノ)を
中で差込み使いますが‥

このプラグってコンパクトなモノばかりでないのね。

やってみて気が付いたのですが
ACアダプターの中には
形の大きなものがあって場所を取るの。

 

一瞬焦りましたが

このboxtap(ボックスタップ)は
そこのところも十分考えられていて

大きなACアダプターも
簡単に入れることが出来ました。

 

 

 

プラグを中にセットした後に

余っているぐちゃぐちゃ配線を
この中に入れて
をする。

 

 

 

ぎゅうぎゅうに縛るのではないので

安心して入れられました。

 

 

 

AFTER (アフター)

 

 

で、どうなったかというと

こうなりました\(^o^)/

 

 

コンセント周りが こちらです。

 

 

すご~く

スッキリしたでしょ音譜

そして 机の上は‥

パソコン

Scansnap ix500 

スマホ の充電のほか
スマホ充電機や外付けハードディスクもOK
ビックリマーク


実は今まで

プラグ1個を共有して使っていたために

スマホ・iphone・スマホ充電器を一度に
充電できずに

時間差で充電していたのですが


 

このとおり

USBが3コついているので
スマホ・iphone・スマホ充電器を
一度に充電できることに気がつきました。

(上の写真はは iphoneで撮影しているので2つを充電中です)

そして、よく見て
音譜
スマホは机の上に直置きでなくて

boxtap(ボックスタップ)の上部に溝がついているので

スマホを縦かけた状態で充電できるのです。

場所を取らないので

すご~く使い勝手がいいですキラキラ



 

 

また、個別のスイッチを押すと

赤く電気がつくので
ON・OFFがはっきりわかります。

メインの電源ON・OFFのスイッチもあるので
節電もできるんですって
音譜



また、

アイコンステッカー(ラベルのこと)は
スイッチを押すと赤くなってみえているでしょ

よく考えられているなぁ~と感心しました。

 

デメリット


メリットが沢山ある

boxtap(ボックスタップ)ですが
 

デメリットが2つあります。

 

①価格が高い!

定価が9,900円(税込み)
ネットでも

5,200~7,000円程度するようです
(変動するのでご確認下さい)



②やや場所を取る=大きいビックリマーク
「置ける場所があるか?」を
先に考えてからご検討下さい。
なお、コードの長さは2mです。


 

以上

2つのデメリットを考えたうえでも

見た目&使い勝手を考えると
 

「買う価値は充分あり」!!
と 思います。

 

 

ちなみに

アマゾンhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07ZG8KF87?ref=myi_title_dp

楽天市場https://item.rakuten.co.jp/falco-japan/boxtap-ab520/
ヤフーショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/luster-online/0002.html

でも扱っています。

ご参考まで音譜

 



今日は、
あっという間に増える
PC周りの配線やスマホ充電コードの

スッキリ収納でした。



 

最後までお付き合い下さりありがとうございました。