【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■整理収納アドバイザー2級認定講座 :
2月札幌で開催 近日公開!
■江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座:
毎月第2・第4木曜日開催 お申込み受付中!
■月2レッスン「まいーお片づけ」倶楽部:
1月もしま~す!お申込み受付中!
■「自己紹介で心とチャンスをつかもう!」<ワークショップ>
1/29(火)開催 お申込み受付中!
■スキルアップ講座「講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ」
リクエスト開催受付中!
■大阪「自己紹介講座」 ■大阪「冷蔵庫講座」
無事に終わりました♫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
もしかしたら 久々のブログUPです。
PCでアメブロを開こうとしたら
ログインIDを求められました![]()
みなさん お料理のレシピ
どの様に保存していますか?
お料理が特に得意ではないので
気に入った味のレシピは
取っておきたい方です。
でも、お料理本にレシピ
結構かさばるし
多くなると
いざ探そうとした時に
見つからなくて‥
結局 スマホで検索かけて
適当に‥と
なっていませんか?
本も手書きレシピも
ネットのレシピも
気に入ったレシピをまとめて
デジタルで保管すると楽に取り出せて
とっても便利ですよ![]()
今回はネットで見つけた「豚の角煮」のレシピを
美味かったのでまた作ってみたいと思い
スマホでも PCでも見られる
「Evernote(エバーノート)」に
保管しました。
このやり方をお伝えしますね![]()
64歳の私でも簡単に
「Evernote(エバーノート)」に
入れることが出来ます。
ぜひ みなさんもやってみて下さい。
スマホで検索していたら 美味そうな
「豚の角煮」のレシピを発見
画面下の共有をタップ
今回は 「Evernote(エバーノート)」に
入れたいので
緑の象のマークの「Evernote(エバーノート)」を
タップ
「Evernote(エバーノート)」では、1つ1つのデータのことを
「ノート」と言っています。
(私たちがノートの1ページに書くのと同じ)
この1つのノートがグループとしてまとまったものを
「ノートブック」と言います。
(国語のノート・英語のノートとイメージは同じ)
まだ情報量が少ない時はノートのまま特に何もせずに
「すべてのノート」の中に入れるだけで
OKです。
だから 題名だけを入れる(修正)だけでOKです![]()
上の画像の緑の下のスペースが
「題名」を書くところなので
ここに検索しやすい名前を入れます。
共有した時に長~い名前が自動的につくので
私は上のようにすぐ分かる言葉に修正しています。
なお、私の場合
結構な情報がエバーノートに入っているので
「レシピ」という
お料理のレシピばかりを入れる
「ノートブック」を作っています。
「レシピ」というノートブックに入れました。
レシピの前に「830」なんて数字が入っていますよね。
来れ、私が勝手につけた番号です。
このノートブックの順番は
適当に並んでしまいます。
私としてはノートブックが増えた時
適当な順番だと探しずらい![]()
私の中では自分の思った順番に並んで欲しいの。
そこで 「レシピ」というノートブックの名前の前に
番号をつけました。
番号があると ノートブックは
その番号順に並んでくれます。
作りたいノートブックの数によって
1桁でも2桁でもいいのですが
欲張りな私は3桁の番号を使っています(笑)
入れる作業はここまでで終わり![]()
エバーノートの緑の象のマークをタップすると
こんな感じで
今保存したデータが入っていますので
いつでも簡単に【見ることが出来ます。
今回は、
ネット上にある情報をエバーノートに入れました。
でも、いまおうちの中にある
手書きのレシピやレシピの切り抜きも
富士通の 【ScanSnap (スキャンスナップ)】という
スキャナーで
簡単に短時間で
エバーノートに保管することが出来ます。
※画像出典:富士通のHP
実は私は 「ScanSnap整理収納パートナー」。
ScanSnapの使い方や
簡単なエバーノートの使い方もお伝え出来ます。
紙・書類の整理収納は
まず
「プラチナ世代のおうちファイリング®講座」で
しっかりと紙類を使いやすく整理収納しましょう![]()
でも最近はデジタルデータで保存されてあった方が
便利なものもあります。
そんな時は
ScanSnapというスキャナーで
簡単にデータ化して
重たい紙類を持ち歩かずに
お出かけ先でスマホで簡単に確認出来ますよ。![]()
おうちにあるコピー機でスキャナーすることもできますが
ScanSnapは操作が簡単で
沢山の紙類も
あっという間にデータ化出来てしまいます。
紙として使うモノは「おうちファイリング®」
データとした方が使いやすいモノは
「ScanSnap」でデジタル整理収納
使い方・目的に合わせて整理収納することをおすすめします。
紙・書類の整理収納でお困りの時は
どうぞお声をかけて下さいね。
最後までお付き合い下さりありがとうございます。







