【ただ今募集中の講座のお知らせ】
■江別イオン カルチャー教室「楽しいお片付け」講座:
毎月第2・第4木曜日開催 お申込み受付中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も私のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
5月だというのに
真夏のような気温だったり‥![]()
逆に涼しくなったり…
皆さま
体調大丈夫ですか?
今日は
先日お仕事で
とっても嬉しいことがあったので
ご紹介させていただきます。
※この写真は作業とは関係ありません
私は
整理収納などの講座の講師のほかに
自宅訪問整理収納サービスという
お客様と一緒に整理収納する
サービスも行っております。
先日
自宅訪問整理収納サービスで
お客様宅に伺っていて
とっても嬉しいことがありました
それは
整理収納アドバイザーの
中 恵さんが
スタッフとして同行
2人で
キッチン周りの整理収納作業に
伺っていた時のことです。
要るか・要らないか
この後
使うか・使わないかを分ける
「整理」が
終わった後、
モノを使いやすいように
収納するために
モノの使い方・流れを伺いながら
使いやすい収納を
模索していました。
その時は、
収納スペースに対して
モノが多い状態
お客様に言葉で説明していただけでは
なかなかイメージしていただけない
(本来言葉だけでご理解いただくのは難しいのですが‥)
そんな時に
スタッフの中さんが
タイミングよく
収納する場所の前で
「こんな感じは使いにくいでしょうか?」と
実際にモノをセットしながら
確認してくれました。
ナイス![]()
すると、
お客様から
「あら? それもなかなかいいわね♫」
と あっさり
ご了解をいただき
その後はスイスイと
収納が決まっていきました。
そして、完成した収納を眺めながら
小さな声で
「さすが‥整理収納アドバイザー‥」と
ほんと 小さな
ひとことが聞こえました
もう 最高のご褒美をもらった
子どものように
嬉しかったのを覚えています。
当初
ご予算の関係もあり
その時が最終日の予定でしたが
「お金を貯めて
ぜひ 後日
他のところもお願いしたいです
」
と
嬉しいご依頼をいただきました。
収納は
お客様が使いやすく
お客様が満足される
ことが 一番大切と考えています
お客様にとって
使いやすい収納を目指すため
色々と質問させていただきます。
しつこいとお思いかもしれませんが
差し支えのない範囲で
お答えいただけると嬉しいです。
また、逆に
「それは無理
」
「そんなにマテに戻せない
」
など
ストレートなご感想も大歓迎です![]()
もともとは
片づけが苦手だった私が
今では
お客様のところで
片づけ作業をしています
皆さまから
「作業大変でなぁい?」‥と
聞かれますが
お客様と一緒に
「整理」をしながら
実は
収納した後の
使いやすい状態を妄想しています
ですから
毎回
楽しいです![]()
さらに
お客様から
「ありがとう
」
や
「すご~く 良くなった
」
など
嬉しいご感想を頂けると
もう ルンルン気分です
その上
後日 お客様から
「やっぱり お願して良かった
」
「手放したものって、
本当になくても支障がないモノだったのね。」
「使いやすくなったわ
」
など
感想を頂いております。
整理しようとモノを出した時
なかなか要る・要らないの
決断が出来ない方は
整理収納アドバイザーと
一緒に作業すると
とってもいいですよ
今日は
自宅訪問整理収納サービス
作業の時の
嬉しかった時のお話でした
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
整理収納の基本が学べる講座
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
1日講座だけど
楽しくてアッと言う間に
終わった‥
とても分かりやすかったと
ご好評を頂いております。
ご興味のある方は
どうぞ こちらをご覧ください
整理収納アドバイザー2級認定講座の
詳細・お申込みは こちら
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
J:COM札幌TV様の
【札幌人図鑑TV (第1483回)】に出演しました。

2018.8.8(水)から、WEB掲載になったので
全国でも見られるそうです。
【札幌人図鑑 第1483回】でご検索下さい。
【札幌人図鑑 HP】:https://jinzukan.myjcom.jp/sapporo/
【札幌人図鑑 FB】:https://www.facebook.com/sapporojinzukan/

