【ただ今募集中の講座のお知らせ】
整理収納アドバイザー2級認定講座    4/28 江別市開催 お申込み受付中!
■冷蔵庫の整理収納講座「くさらせない冷蔵庫を作ろう!」 : 次回開催調整中

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も私のブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

冷蔵庫の食材を
もれなく使っていただきたい

整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。

 

冷蔵庫に

前の日の残り物が入っていること

多いですね。


今日は、

我が家の余りもの

アレンジ料理のお話です。

 

残り物の

にんじん生サラダを

アレンジして

「ブロッコリーのゴマ和え」を

作りました

 

 

 

 残り物を全て食べていたら‥

 

昔は

夕食の残り物、

すべて私のお腹の中に入れて
消化していましたが‥

これって 太るのよね(笑)

もうこれ以上
太りたくないので

残った食べ物は

冷蔵庫の目の届きやすい場所に

入れています。

 

 

 残り物生にんじんサラダを

 

メニュー
何にしようかな~‥と

考えながら

冷蔵庫をあけると

前の日の

生にんじんサラダが

少しだけ残っていました。

ドレッシングが

かかっていないけど

アクセントの為に入れた
シリアルがのっています

 

そこで今回は

ブロッコリーのゴマ和えの中に

加えることにしました。

 

 

 作り方

 

作り方は簡単です。

宝石赤(A)にんじん生サラダ

       (ただの千切りスライスしたものに

          シリアルがかかっている)

         にラップしてチン
    (軽く熱を加えます)
宝石赤(B)ゆでたブロッコリー

    (お湯で2分硬めにゆでる)の

     水気を切って

     もちろん電子レンジでチンでもOKです

宝石赤(C)ゴマをすってお砂糖・醤油を混ぜる

 (ゴマ大さじ2・砂糖大さじ1前後・

       醤油小さじ2前後)
     お好みにより砂糖などの量は

        調整して下さい

     私は適当です爆  笑
 

宝石赤(C)のゴマ醤油のかたまりに、

  (A)柔らかくなったにんじん

 それに

  (B)ゆでたブロッコリーを入れて

   混ぜるだけ
 

 

 あっという間、でも栄養たっぷり

 

あっという間に

一品出来ましたビックリマーク

ブロッコリーは
ビタミンA
食物繊維
ビタミンE
ビタミンCなどの栄養がたっぷり

ダイエットにも向いている野菜です

 

それに

にんじんのオレンジ色が入ると

更に美味しく見えるでしょキラキラ

 

もちろん

我が夫

残り物のにんじんが入っていることは

全く気付かず

食べてくれました(笑)

にんじんが入ると

ブロッコリーだけより

美味そうに見えませんか?

にんじんの味も主張しすぎず
とっても美味しい上に

残り物の整理が出来ます

 

冷蔵庫に残り物があったら

食材を悪くする前に

ぜひアレンジ料理作ってみて下さい

 

 

 

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

 

整理収納の基本が学べる講座

「整理収納アドバイザー2級認定講座」



4月開催は

4/28(日)

江別コミュニティセンター
(JR江別駅から徒歩3分)で
開催いたします。

1日講座だけど
楽しくてアッと言う間に

終わった‥
とても分かりやすかったと
ご好評を頂いております。

 

ご興味のある方は
どうぞ こちらをご覧ください
整理収納アドバイザー2級認定講座の
詳細・お申込みは こちら

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
J:COM札幌TV様の
【札幌人図鑑TV (第1483回)】に出演しました。

 



2018.8.8(水)から、WEB掲載になるので
全国でも見られるそうです。
【札幌人図鑑 第1483回】でご検索下さい。

【札幌人図鑑 HP】:
https://jinzukan.myjcom.jp/sapporo/

 


【札幌人図鑑 FB】:https://www.facebook.com/sapporojinzukan/