す【ただ今募集中の講座のお知らせ】
・ 「整理収納アドバイザー2級認定講座 」 :12/14(木)開催
・ スキルアップ講座「講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ 」講座:
12/11(月)開催
・ご近所先生企画講座「片づけたい!親の家・私の家 !」(札幌市生涯学習センター主催)
2018年・1/23~2/27(毎週火・5回講座)※お申込み・詳細は札幌市生涯学習センター へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
(寺嶋恭子のプロフィールはこちらをどうぞ
)
私の講座
「講師・プレゼンターの伝え上手のなる15のコツ」を受講された方から
「合格通知が届きました\(^o^)/」という
嬉しい第一報から始まり
FBで合格の朗報を沢山見つけました。
札幌で開催された
整理収納アドバイザー1級2次試験に合格された
整理収納アドバイザー 札幌9期のみなさん
合格おめでとうございます ![]()

努力が実を結んで本当に良かったですね
そして、残念ながら
今回 合格にならなかった方、
今はまだガッカリしていると思うのですが
人生まだまだこれからです。
ファイト![]()
この結果に関わらず
同じ整理収納アドバイザー仲間
ぜひ今後も交流会にいらして下さいね![]()
同じ仲間ですよ![]()
そして、
1級の資格は自分の為に学んだと言う方、
「鉄は熱いうちに打て!」と言います。
学んだスキル、是非自分の為に
役立てて下さいね。
また、合格され
この資格を利用して
お仕事にしようと考えている方は
これがゴールではありませんよ。
これがスタートです。
資格証が届いただけでは何をしていいのか
よくわかりませんよね
この後、どんなことが出来るか知りたい方は
2018年1月29日に
ハウスキーピング協会の外部スタッフ北海道担当である
後藤えいこさんの
「プロフェッショナルガイドセミナー」がありますよ。
私も昔受講しましたが
とても参考になります。
おすすめします![]()
さてさて、
話題はちょっと変わって・・・
今回の1級2次試験のプレゼンテーションで
手ごたえを感じた方という方
来年の整理収納コンペティション本選の新人の部出場に向けて
チャレンジしませんか?
この後、ハウスキーピング協会から
来年の整理収納コンペティション(本選)に向けての
エントリーの受付が始まると思います。
(前回は2017年1月10日がエントリーの締切りでした。)
希望者がエントリーをして、協会で選考があり
選考を通過すると札幌予選会(2018.4.14予定)に参加できます。
札幌予選会を通過すると、
東京で行われる本選(2018.6.22~23)に参加出来ます。
そして、
東京での本選の新人の部で優勝、つまり
新人賞は、
賞金 10万円 プラス 東京までの公共交通費
GETです![]()
でも、いただく金額より
東京で色々な方と交流出来たり
刺激をもらったりの方が
魅力的かもしれません。
さて、ここからが重要です。
このエントリーをするにあたり
「パワーポイントで作った研究レポート提出」が
必要になります。
つまり、来年1月のエントリーの時にです。
前回の時、協会では研究レポートのテーマについて、
「テーマは自由。各自の研究内容・整理収納事例をもとに決定する」と
なっていたので 多分今回も同じだと思います。
(協会が決定するので、変更になったらごめんなさい)
例年、新人の部での参加者は、1級2次試験のテーマでもOKです。
でも、試験の時はパワーポイントで資料を作っていないので
これをパワーポイントで作成しなければいけません。
ですから
「チャレンジしたい
」と思う方は、
今から パワーポイントによる研究レポート(要はパワポによるスライド)を
作り始めて下さい。
パワーポイントを今まで使ったことがなくても
今から準備すれば 何とかなりますよ。
皆さん どしどしチャレンジしてくださいね![]()
応援しています![]()
最後までお付き合いくださりありがとうございました。